2007年11月15日
最近ハマっている食べものその2
最近ハマっている食べものその2
直近10日間、毎日食べ続けたものはシイタケです。
椎茸と書いた方がおいしそうかな?
あまり椎茸が好きじゃなかったワタシが最初に椎茸おいしい〜と思ったのは焼き肉屋さんでした。それから時々焼き網で焼いて塩をふって食べるようになったのですが、ある時焼いている椎茸のふちからなんと!なんと!ムカデが出てきて・・・
死んではいたのですが、あまりに驚いてガスコンロから玄関近くまで飛んで逃げました。さらに、驚きすぎて玄関の壁におもいっきり激突・・・
そんなことがあり、疎遠になっていた椎茸さん。
最近では時々食べるようになっていました。
今月、カタログギフトで悩んで悩んで注文した「陶板」が届き
牛肉や、きのこづくしなどなどひたすら直火で焼いて焼いて食べ始めました。
そこで始まった椎茸の陶板焼き。
それが旨い!
以前お昼のテレビで椎茸農家さんがしょうゆとマヨネーズが一番って言ってましたが、
ワタシは大根おろしとポン酢が一番!
肉厚の原木椎茸を探しては焼いて食べ続けています。
ビールにもピッタリ!
椎茸によって味も香りも全然違うんですよぉ。
スーパーや産直でいろんな椎茸買っては食べています。
焼け始めるといい香りが漂い、椎茸からいい汁がでてきます。
肉厚のしいたけをアツアツのうちに大根おろしとポン酢で食べると
あ〜あ〜本当においしい〜。
最近ハマりすぎちゃいました。
直近10日間、毎日食べ続けたものはシイタケです。
椎茸と書いた方がおいしそうかな?
あまり椎茸が好きじゃなかったワタシが最初に椎茸おいしい〜と思ったのは焼き肉屋さんでした。それから時々焼き網で焼いて塩をふって食べるようになったのですが、ある時焼いている椎茸のふちからなんと!なんと!ムカデが出てきて・・・
死んではいたのですが、あまりに驚いてガスコンロから玄関近くまで飛んで逃げました。さらに、驚きすぎて玄関の壁におもいっきり激突・・・
そんなことがあり、疎遠になっていた椎茸さん。
最近では時々食べるようになっていました。
今月、カタログギフトで悩んで悩んで注文した「陶板」が届き
牛肉や、きのこづくしなどなどひたすら直火で焼いて焼いて食べ始めました。
そこで始まった椎茸の陶板焼き。
それが旨い!
以前お昼のテレビで椎茸農家さんがしょうゆとマヨネーズが一番って言ってましたが、
ワタシは大根おろしとポン酢が一番!
肉厚の原木椎茸を探しては焼いて食べ続けています。
ビールにもピッタリ!
椎茸によって味も香りも全然違うんですよぉ。
スーパーや産直でいろんな椎茸買っては食べています。
焼け始めるといい香りが漂い、椎茸からいい汁がでてきます。
肉厚のしいたけをアツアツのうちに大根おろしとポン酢で食べると
あ〜あ〜本当においしい〜。
最近ハマりすぎちゃいました。

2007年11月12日
最近ハマっている食べものその1
すぐ食べものにハマるワタシ。とっても食いしん坊のせいでしょうか・・・ハマると続けて食べ過ぎて飽きちゃうんですけど、しばらく食べ続けたくなるんですよねぇ。
さて、最近ハマっている食べものその1
それは、いただいた鳥海高原のヨーグルトです。
雑誌で見て食べてみたいと思っていたんですよ〜
いろいろな味があるそうで、かなり濃厚な飲むヨーグルトもあるそうです。
ワタシの狙いはヨーグルトゼリーとブルーベリーソースがたっぷり入ったヨーグルト!
ヨーグルトゼリーはプルンとかたまっているヨーグルトが甘くて甘過ぎなくておいしい〜なんか不思議な食感デス。そしてもう1個食べたくなる味。
ブルーベリーヨーグルトはヨーグルトの上に紫のブルーベリーソースがたっぷりのってる見た目がイイ。もともと混ざっているより引かれますねっ。たっぷりすくって混ぜて食べました。
うーーーん、これも濃厚!たっぷり過ぎる程にブルーベリーが入ってますヨ。
ぜひ食べてみてくださいねっ。
さて、最近ハマっている食べものその1
それは、いただいた鳥海高原のヨーグルトです。
雑誌で見て食べてみたいと思っていたんですよ〜
いろいろな味があるそうで、かなり濃厚な飲むヨーグルトもあるそうです。
ワタシの狙いはヨーグルトゼリーとブルーベリーソースがたっぷり入ったヨーグルト!
ヨーグルトゼリーはプルンとかたまっているヨーグルトが甘くて甘過ぎなくておいしい〜なんか不思議な食感デス。そしてもう1個食べたくなる味。
ブルーベリーヨーグルトはヨーグルトの上に紫のブルーベリーソースがたっぷりのってる見た目がイイ。もともと混ざっているより引かれますねっ。たっぷりすくって混ぜて食べました。
うーーーん、これも濃厚!たっぷり過ぎる程にブルーベリーが入ってますヨ。
ぜひ食べてみてくださいねっ。

2007年10月15日
甘味どころ

こちらは抹茶ぜんざい
9月1日に成沢に茶蔵(さくら)というお茶屋さんのお店ができました!ヨークタウンの近くです。お店の奥にカフェがあり、ランチもあります。
甘味処とあってとにかく注文に悩むほどのメニューです。パフェやソフト、抹茶と大福セット、抹茶カフェオレ、コーヒーなどなど。ほうじ茶パフェおいしかったです。
抹茶ぜんざいにはおみ漬が付いてました。
店内もいい雰囲気で和みます。
食器なども販売していてたのしいですよっ。
ぜひ食べてみてくださいね。
2007年10月14日
菊食べてまーす。

菊をよく食べてそだったワタシは売っているのを見るとついつい買ってしまいます。
そしてせっせと菊ちらし。
もってのほかうまいもって菊がスキです。シャキシャキして甘い。
なめこや大根おろしと食べることが多いのですが、今年はシークワーサーぽんずで食べてます。
2007年06月10日
人気のだんご屋さんでランチ

こちらはだんごと煎餅屋さん。
だんごが好きなので行ってみたらビックリ!
すっごいお客さん。
だんごや煎餅、赤飯類もあります。
そして奧ではランチが食べられます。
ということで、もちろん食べてみます。
お煎餅に混じり沖縄のお菓子もあったので
あれ?って思ったのですが、なんとランチメニューには沖縄そばやアオサ汁。
沖縄そばや炊き込みごはんとだんごがセットになってるんですョ。
テーブルには沖縄のお茶、さんぴん茶、ゴーヤ茶、ハイビスカス、グァバなどがあり、お煎餅も食べ放題!
そして店内は沖縄風に飾られています。
聞いてみたら奥様が沖縄出身とのこと。
大好きな沖縄そばと大好きなぬただんごが一緒に食べられるなんてシアワセ〜
だんごには普通の3倍のたれがついています。
店内に入ってからランチを食べて帰るまでお客さんが次々と、途切れることなく来ていてすごく人気のお店でした。
みよまつというお店です。場所は天童四中の北側。踏み切りのところです。
だんご好きの方は一度足を運んでみてくださいねっ。
2007年05月31日
アク抜きできなくて

わらびがとっても好き。
食べたいなぁと思う日々を過ごしてました。
とはいえ
ヘビが恐くて誘われたけど採りに行けないし。
うーーんって願ってたら
お友達が
わらび採りに行き
しかも!アク抜きできないというワタシのためにアク抜きして届けてくれた!
かなり嬉しかったぁぁ。
そこまでしてもらえるなんてぇ。感謝。
水をチョロチョロ出してと教わった通りに浸して
昨夜からほぼ主食として
生姜たっぷりで食べてますよぉぉ。
うまいうまい!
このわらびでだしも作りたいなぁ。
わらびバンザイ!
2007年05月09日
なだ万黒糖プリン

を食べてます。
紺色のカップがおいしそうだったので
即買ったのです。
黒糖だからプリンが少し茶色っぽい色になってます。下にたっぷり入った黒蜜がおいしい〜
ちょっと食感が固めだけどなかなかいい味です。
近ごろの黒蜜のプリンやあんにん豆腐っておいしいなぁぁ。
2007年05月07日
外はカリカリ中はふんわりたこ焼き
久しぶりの更新デス。
何してたって?
ハイ。たこ焼き焼いてました。
買ったんデス。ほしかった「たこ焼き器。」
子どもの頃のおやつは自分たちで作るたこ焼きが多かったワタシ。
おかげで非常にたこ焼き好き。
週に1回は食べたくなります。実際には月に3回ぐらいしか食べられないんですが・・・
だから嬉しくって!
油を塗る専用のハケも購入。
ネギと刻んだ紅ショウガをたっぷり、そして巨大なタコを入れて焼きました。
なぜこの時期にたこ焼きかと言いますと、
この間、ためしてガッテンで
おいしいたこ焼きを作るコツを特集していたんです。
それをたまたま目撃。
それで作りたくてたまらなかったんです。
外はカリカリ中はふんわりでたこ焼きの概念が変わります!
って言ってました。
ひっくり返すコツや天ぷら同様に氷水を使うことなどをためしてみました。
そしたら
できたんです!アツアツのカリカリたこ焼き
しかも中はふんわりでとろけるような感じ。
すごーーーいおいしかったデス。
何してたって?
ハイ。たこ焼き焼いてました。
買ったんデス。ほしかった「たこ焼き器。」
子どもの頃のおやつは自分たちで作るたこ焼きが多かったワタシ。
おかげで非常にたこ焼き好き。
週に1回は食べたくなります。実際には月に3回ぐらいしか食べられないんですが・・・
だから嬉しくって!
油を塗る専用のハケも購入。
ネギと刻んだ紅ショウガをたっぷり、そして巨大なタコを入れて焼きました。
なぜこの時期にたこ焼きかと言いますと、
この間、ためしてガッテンで
おいしいたこ焼きを作るコツを特集していたんです。
それをたまたま目撃。
それで作りたくてたまらなかったんです。
外はカリカリ中はふんわりでたこ焼きの概念が変わります!
って言ってました。
ひっくり返すコツや天ぷら同様に氷水を使うことなどをためしてみました。
そしたら
できたんです!アツアツのカリカリたこ焼き
しかも中はふんわりでとろけるような感じ。
すごーーーいおいしかったデス。

2007年03月04日
広野屋のやきそば

やきそばを食べに行きました!
お店で食べるのは何年ぶりだろう。
なんてったって
メニューがやきそばと煮込みだけ!
やきそば屋さんなんだからみんなやきそば食べてる。
太麺に錦糸タマゴと青海苔がたっぷり。
少なめの具がまたいい!
この味が
クセになる〜
ソースをかけたしながら、食べます。
3時すぎてたのに
お客さんが大勢!
電話注文も次々入ってるみたいだし。
リピーターの多いお店なんですねっ。
普通盛り500円でこのボリューム。もちろん食べきれない。半分でも十分な量です。
でもあっさりした煮込みも食べてきましたよっ。
こちらも青のり入り。
かなりお腹いっぱい!
そして青のりもいっぱい付きました。
やきそば好きの方!ぜひ行ってみてくださいねっ。
2007年02月23日
杏仁豆腐
杏仁豆腐って
おいしいよね。おいしいよね。
中華を食べに行くと食べたくなるし。
コンビニに行ってもデザートはマンゴー杏仁とかが好き。
こちらはマスクメロンの杏仁豆腐。
杏仁豆腐の上に
メロンがぎっしり。
そしてイチゴとブルーベリーがちょぴっと。
この見た目に弱いんだよなぁ。
ひとつのフルーツよりも
なにかが添えられたカラフルな見た目にコロッときます。
食べる前からシアワセ気分。
フルーツたっぷりの杏仁豆腐紹介してくださーーい。
おいしいよね。おいしいよね。
中華を食べに行くと食べたくなるし。
コンビニに行ってもデザートはマンゴー杏仁とかが好き。
こちらはマスクメロンの杏仁豆腐。
杏仁豆腐の上に
メロンがぎっしり。
そしてイチゴとブルーベリーがちょぴっと。
この見た目に弱いんだよなぁ。
ひとつのフルーツよりも
なにかが添えられたカラフルな見た目にコロッときます。
食べる前からシアワセ気分。
フルーツたっぷりの杏仁豆腐紹介してくださーーい。

2007年02月16日
甘納豆を羊羹だと思っていた!?
ご無沙汰デス。
毎年この時期忙しくって更新しそびれました。
忘れられたかも・・・
さて、甘納豆食べました!
でん六の甘納豆デス。
うんおいしい。ワタシは白いのがスキ。
その時・・・
「甘納豆ってササギって豆?」
「えーーー豆なの?」
という会話が聞こえてきました。
ササギじゃないでしょ〜〜〜
っていうか豆じゃなく何だと思ってたの?って友達に聞くと
「羊羹を指で丸めてると思ってた。だからいびつな形だと」
爆笑でした。
ここでこの話しなかったら、きっとずっと羊羹と思っていたのだと思うと
笑いが止まりませんでした。
毎年この時期忙しくって更新しそびれました。
忘れられたかも・・・
さて、甘納豆食べました!
でん六の甘納豆デス。
うんおいしい。ワタシは白いのがスキ。
その時・・・
「甘納豆ってササギって豆?」
「えーーー豆なの?」
という会話が聞こえてきました。
ササギじゃないでしょ〜〜〜
っていうか豆じゃなく何だと思ってたの?って友達に聞くと
「羊羹を指で丸めてると思ってた。だからいびつな形だと」
爆笑でした。
ここでこの話しなかったら、きっとずっと羊羹と思っていたのだと思うと
笑いが止まりませんでした。

2007年01月22日
いちご大福

八右エ門のいちご大福
国産いちごのおいしい時期だけの販売ということで
今年も1月11日から販売が始まりました。
待ってましたよぉ。
待ってました。
お店の前は日曜日なので
ひっきりなしにお客さんの車が止まってます。
ワタシの分は
5個という計算で購入!
1個150円のしあわせ
お友達にも広めまくってますが
かなり口コミで広まりまくったいちご大福だと思いますねぇ。
10年以上毎年食べ続けてるのに
飽きない!
みなさん今シーズンも
八右エ門のいちご大福で
しあわせになりましょう!
2007年01月07日
あかねひめ

お正月に回りきれなかったお宅にご挨拶に行ってきました。
おいしい梅のお菓子があるよって
言われていたので
もしやと思ったら
やっぱりコレでした。
とろりとやわらかく
甘くておいしいぃぃ
子供の頃から
買ったことはないけど
いただきものでもらうことが多く
大好きでした。
一粒一粒個包装されていてリボンをほどき
小さなピンクのハサミで
切って開封します。
またその作業もいい。
おいしくいただきました。ごちそうさま。
今日の話題
おせち料理とお雑煮について。お雑煮のお餅をどのタイミングで入れるか。
新年の思い付き話。
初詣の話。
料理の話。
キムチの話。
カタツムリが最近いないこと。
学んだこと
テレビに磁石をくっつけてはいけない。
2007年01月03日
初飴

初飴です。
初詣の帰りに買いたくなりますよねぇ。
最近はいろんな味があり、ワタシはバナナ味が好きです。
初飴は全国的に食べられるのかはわかりませんが、
とりあえず
今年もちゃんと食べましたよっ。
2006年12月02日
ブルーベリーラスク
最近お気に入りのたべものは
シベールのブルーベリーラスク。
あまりお菓子にハマることはないのですが、
いただいたのを食べたら、おいしくっておいしくって喜びました。はい。
ブルーベリーのマーブル模様にそそられます。全体に色付いてるよりおいしそうでしょっ。つぶつぶも入っていて風味がおいしい!
ボロボロになるけどね。
それでいただくばかり(母親がラスク好きなのでよくいただくのです)のラスクをついに買いに行きましたよ〜
まっすぐラスク売り場に!
初購入!!
こりゃいいお土産にもなる。
ラスク好きの方、ぜひ食べてみてくださいねっ。
シベールのブルーベリーラスク。
あまりお菓子にハマることはないのですが、
いただいたのを食べたら、おいしくっておいしくって喜びました。はい。
ブルーベリーのマーブル模様にそそられます。全体に色付いてるよりおいしそうでしょっ。つぶつぶも入っていて風味がおいしい!
ボロボロになるけどね。
それでいただくばかり(母親がラスク好きなのでよくいただくのです)のラスクをついに買いに行きましたよ〜
まっすぐラスク売り場に!
初購入!!
こりゃいいお土産にもなる。
ラスク好きの方、ぜひ食べてみてくださいねっ。

2006年11月26日
串刺しのたこ焼き

たこ焼きデス。
思えば小学生の頃、自宅で友達とたこ焼きを作っておやつにしていたなぁ。
それに、古いたこ焼き屋にも通い、お店でたこ焼き食べるのが楽しかったなぁ。今、思えばおやじみたいな小学生。
だってたこ焼き屋さんには生ビールのポスターが貼られていて、おっさんとかがよく来ていた。
だからよく見知らぬおじさんとおしゃべりしたなぁ。今なら危険だねっ。
今日はオーヌマホテルに母親を送ったついでに、すごーく久々に向かいのたこ焼き屋さんでたこ焼きを購入!
なんて言うんだろう。やわらかくとろけるたこ焼きじゃなくて、固いの。それが子供の頃通ったお店のたこ焼きに似てるんだぁ〜
3個串に刺さって80円!ソースをたっぷりつけてくれるんだぁ。
それで我慢できずに車の中で食べちゃった。
おいしい〜
とろっとしたたこ焼きも好きだけど、たまには昔っぽいたこ焼きもいいね。
また買いに来よう〜
2006年11月15日
携帯黒糖
心和む懐かしい甘みとやわらかな口溶けの「携帯黒糖」を食べています。
黒糖って甘いんだけど、このコクのある甘みがちょっとクセになっちゃって
パク。パクっ。
チョコレートみたいに一度にたくさん食べずに少しだけ食べるのがおいしいんですよっ。
なんだか体にいい気もするしっ。
濃〜い緑茶やコーヒーどちらにでも合うし、
もちろんジャスミン茶にも合いますよ。
黒糖飴より黒糖派です。
ミント味の黒糖を一度食べたことがあるんですけど、それもおいしかったんですよー。
どこで売ってるのかなぁ〜
黒糖って甘いんだけど、このコクのある甘みがちょっとクセになっちゃって
パク。パクっ。
チョコレートみたいに一度にたくさん食べずに少しだけ食べるのがおいしいんですよっ。
なんだか体にいい気もするしっ。
濃〜い緑茶やコーヒーどちらにでも合うし、
もちろんジャスミン茶にも合いますよ。
黒糖飴より黒糖派です。
ミント味の黒糖を一度食べたことがあるんですけど、それもおいしかったんですよー。
どこで売ってるのかなぁ〜

2006年11月05日
泉州水茄子のおさしみ

どんな見た目でどんな状態で出てくるのかなぁ?
いろいろ想像してたら、氷のうえに厚くスライスした茄子(1個の半分)と紀州梅が登場。
おっおおっ
生だ!茄子そのまんま。
とりあえず、そのまま食べてみた。甘い。りんごみたいな味がする。
それから紀州梅をつけてみた。これはよく合う。
こちらで800円。
茄子に対して紀州梅の量がかなり多いんだけど。
さっぱりしているから、すぐに食べちゃった。
でも生の茄子をこんな風に食べたのは初めてだなぁ。
2006年11月03日
おやつの野菜

児童じゃないし、何か甘いデザート食べようかな〜と立ち寄ったデザートコーナーで、なぜかコレ買っちゃったョ。
ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、トマト、レモン、もも、りんご、ヨーグルトが入っているんだってョ。
お味はうーーん子供向けの自然な味だけど、ゼリーのおいしさって感じではないかなっ。でも野菜ならおいしく手軽に食べれるねっ。朝ご飯にいいかも〜
うんうん。
かわいいカップに入ってるし。もも味の他にぶどう味もあったよっ。
2006年11月01日
ジョニ男食べた!

この間売り切れだった。
「ジョニ男」
やっと買いました!
すぐ食べました。
甘い うま〜い
食べ方がいくつも紹介されていて、一味唐辛子にポン酢でチンを試しました。
ペロッとなくなっちった。足りない。。
でも一日一丁以上の大豆は採りすぎらしいから我慢しなきゃ。
2つ買ってよかった。
1つ99円デ買ったョ。
ちなみに
醤油ラー油お酢(餃子風)の食べ方も紹介されてた。搾菜と中華ドレッシングなんかも。
せっかくおいしいからシンプルに食べる方がいいなぁ
また買わなきゃっ。