2007年12月31日
お正月準備
久しぶりの更新デス。
昨日は休日だったので大掃除の続きをちょこっとしてからスーパーへ行きました。
駐車場は、とめるところがないぐらい大混雑!日曜だし年末だからすっごい人!人!人!
カートもなく、買い物を終える人を入り口で出待ち状態でした。
ようやくカートで買い物を始めましたが、あまりの混雑で今すぐ必要なものだけ買って断念・・・
結局、夜もう一度買い物に来ることにしてとりあえずレジの長〜い列に並びました。
そして一日かけてお正月のお料理を準備。
毎年煮るからかいには初めて大根を投入!
一晩水で戻したからかいは大きくなっておいしそう〜
それからするめを細く切って松前こんぶを作りました。我が家では人参の細切りもたっぷり入れるんです。
彩りもよくおいしいんですよっ。
そして、そのするめを使って初詣の定番玉こんにゃくも煮ました。
さらに、お正月にかかせない打ち豆を入れた煮物。
本当は干したヒョウの煮物が一番なのですが、売っていなかったのでぜんまいに変更したっぷり打ち豆を入れました。
打ち豆って子どものころよく作らされましたよぉ。
大きな石と金づちを準備して青大豆を叩きつぶす作業。結構楽しかった記憶があります。
今回はスーパーで購入しましたが、いつか懐かしい作業やってみたくなりました。
そして最後にあらめの煮物に初挑戦。意外に時間がかかりましたが、
煮物だらけが完成しました。よかったよかった。
来年は違うお料理に挑戦しまーす。


昨日は休日だったので大掃除の続きをちょこっとしてからスーパーへ行きました。
駐車場は、とめるところがないぐらい大混雑!日曜だし年末だからすっごい人!人!人!
カートもなく、買い物を終える人を入り口で出待ち状態でした。
ようやくカートで買い物を始めましたが、あまりの混雑で今すぐ必要なものだけ買って断念・・・
結局、夜もう一度買い物に来ることにしてとりあえずレジの長〜い列に並びました。
そして一日かけてお正月のお料理を準備。
毎年煮るからかいには初めて大根を投入!
一晩水で戻したからかいは大きくなっておいしそう〜
それからするめを細く切って松前こんぶを作りました。我が家では人参の細切りもたっぷり入れるんです。
彩りもよくおいしいんですよっ。
そして、そのするめを使って初詣の定番玉こんにゃくも煮ました。
さらに、お正月にかかせない打ち豆を入れた煮物。
本当は干したヒョウの煮物が一番なのですが、売っていなかったのでぜんまいに変更したっぷり打ち豆を入れました。
打ち豆って子どものころよく作らされましたよぉ。
大きな石と金づちを準備して青大豆を叩きつぶす作業。結構楽しかった記憶があります。
今回はスーパーで購入しましたが、いつか懐かしい作業やってみたくなりました。
そして最後にあらめの煮物に初挑戦。意外に時間がかかりましたが、
煮物だらけが完成しました。よかったよかった。
来年は違うお料理に挑戦しまーす。



Posted by ランニングマン at
12:46
│Comments(0)
2007年12月04日
葛湯にハマってます。
最近ハマっている飲み物は・・・
葛湯です。
まるでおばあちゃんみたいですが、風邪薬にサンプルとしてついていた葛湯を数年ぶりに飲んだらとろ〜り感が懐かしくって懐かしくっておいしかったぁ。
思い出せないぐらい久々に飲んだ、忘れかけている味。
葛湯は子どもの頃にお歳暮か何かでよくいただいていて、
化粧箱に和紙調のきれいな包装の様々な味の葛湯が並んでいて、
選んで味わうのが楽しかったんですよっ。
一番好きだったのは抹茶葛湯。緑色でとろ〜りあまーい。
それで、抹茶葛湯を思い出し、どうしても飲みたくて昨夜あちこちお店を探したんだけどなかなか抹茶葛湯って売ってない・・・
抹茶かたくり(片栗粉)ならありました。これからネットでお取り寄せしようかな〜と思います。
っていうか自分で作ってみようかな?
改めて葛湯を見直していたワタシは
大きめの湯のみに熱湯を注いで木のスプーンでかき混ぜながら
葛湯を飲むのが毎晩の楽しみデス。
体にも良さそうですしねっ。寒くなったからあったかーい!
葛湯です。
まるでおばあちゃんみたいですが、風邪薬にサンプルとしてついていた葛湯を数年ぶりに飲んだらとろ〜り感が懐かしくって懐かしくっておいしかったぁ。
思い出せないぐらい久々に飲んだ、忘れかけている味。
葛湯は子どもの頃にお歳暮か何かでよくいただいていて、
化粧箱に和紙調のきれいな包装の様々な味の葛湯が並んでいて、
選んで味わうのが楽しかったんですよっ。
一番好きだったのは抹茶葛湯。緑色でとろ〜りあまーい。
それで、抹茶葛湯を思い出し、どうしても飲みたくて昨夜あちこちお店を探したんだけどなかなか抹茶葛湯って売ってない・・・
抹茶かたくり(片栗粉)ならありました。これからネットでお取り寄せしようかな〜と思います。
っていうか自分で作ってみようかな?
改めて葛湯を見直していたワタシは
大きめの湯のみに熱湯を注いで木のスプーンでかき混ぜながら
葛湯を飲むのが毎晩の楽しみデス。
体にも良さそうですしねっ。寒くなったからあったかーい!

2007年12月01日
じゃがもち
居酒屋メニューにあるとつい注文したくなる「いも餅」「じゃが餅」を
初めて自宅で作ってみました。
じゃがいもにかたくり粉を混ぜて焼くだけと超簡単!
でも、なんだか食べるとねばり具合が足りない!
一応料理の本を見たつもりでしたが、分量は適当だったので
かたくり粉が少なかったと思われます。
今度はたっぷり入れてみようっ。

そうそう!ついでにマッシュポテトも作りました。
作る行程がほぼ同じなのでラクチン!
焼く前のじゃがもちとマッシュポテトはそっくりですが、調理後は違う味になるのでじゃがいも2品でもおかずにいいかもしれません。

ついでにいちごの話。
クリスマスが近づいたということでスーパーにはいちごが登場しましたねっ!
真っ赤ないちごに緑のヘタを見ると我慢できずに買っちゃいました。
やっぱりいちごはおいしい〜〜〜〜
ついでにきんかんも売っていたので、1つ、2つ生で食べてから甘〜く煮ました。我が家では生で食べた事がなかったんですが、串上げ屋さんでキャベツと一緒に生のきんかんも出てきてそれがおいしかったので生で食べるようになりました。さっぱりしておいしいですよ。

きんかんを見るといよいよお正月が近づいたなって思いますねっ。
初めて自宅で作ってみました。
じゃがいもにかたくり粉を混ぜて焼くだけと超簡単!
でも、なんだか食べるとねばり具合が足りない!
一応料理の本を見たつもりでしたが、分量は適当だったので
かたくり粉が少なかったと思われます。
今度はたっぷり入れてみようっ。

そうそう!ついでにマッシュポテトも作りました。
作る行程がほぼ同じなのでラクチン!
焼く前のじゃがもちとマッシュポテトはそっくりですが、調理後は違う味になるのでじゃがいも2品でもおかずにいいかもしれません。

ついでにいちごの話。
クリスマスが近づいたということでスーパーにはいちごが登場しましたねっ!
真っ赤ないちごに緑のヘタを見ると我慢できずに買っちゃいました。
やっぱりいちごはおいしい〜〜〜〜
ついでにきんかんも売っていたので、1つ、2つ生で食べてから甘〜く煮ました。我が家では生で食べた事がなかったんですが、串上げ屋さんでキャベツと一緒に生のきんかんも出てきてそれがおいしかったので生で食べるようになりました。さっぱりしておいしいですよ。

きんかんを見るといよいよお正月が近づいたなって思いますねっ。