2007年01月28日
携帯電話

突然使えなくなっちゃったら困るから
あわてて機種変しました。
それぐらい携帯って生活の一部になっちゃってる。
昔は家電にかけてたことが懐かしい〜
直接相手に繋がるから
友達の家族の声を聞くこともあまりなくなったな。
さてさて、N703が出てましたよ。出たばかりだって。FOMAなのになんと連続通話200分越えてるし、コンパクトなので
これでいい〜
って思ったんだけど
3月で切れるポイントが2万5千円分あります。
そうですよねぇ
もったいないですよねぇ。やっぱり903シリーズにするべきですよねぇ。
ということで
安い703諦めました。
昔は請求をまとめなきゃいけなかったから、ポイントが共用になったり、不便だったファミリー割引、今は別請求のままで出来るって今頃知って
やっと家族割りになりました。
そうそう!NHKの受信料にも家族割ができ、単身赴任や学生が対象なんですよ〜
2007年01月24日
そばとかいもち

をご紹介。
13号添いで一度行ってみたかったんだぁ。
この間、通りがけらにやっと行ってみました。
こちらのおすすめは温かい鴨汁に冷たいおそばをつけて食べるメニュー。
ワタシはおかめ膳
もりそばにひとくちかいめち付き。薬味は辛味大根おろしと納豆。
そば打ちもできるんだってそのそば打ちのイラスト
人じゃなくスイカだった。さすが尾花沢。
10割そばの細切りで、おいしかった。
なにより、かいもちがおいしかったよっ。
お湯に入れて出してくれるから
やわらかくてぷるんとしていて、もっちり感がおいしかったぁ。
かいもち好きの方はぜひ行ってみてくださいね。
2007年01月22日
ぽかぽか陽気でしたねっ。

日中はぽかぽか陽気でしたね。
窓際にいると暑いぐらい。
こんなに暖かい日にヒーターつけてると
芽が生えるゾって
母親に言われた。
体調を崩してる母親
なかなか面白い発言!
さて、今日は十字屋の四国物産展に馬路村のゆずのお店が出でいると聞いたので寄ってみた。
十字屋に行ったの何年ぶりだろう。
思い出せないくらい久しぶり。
さぬきうどんコーナーとかもありましたョ。
明日まで開催中だってー。
2007年01月22日
いちご大福

八右エ門のいちご大福
国産いちごのおいしい時期だけの販売ということで
今年も1月11日から販売が始まりました。
待ってましたよぉ。
待ってました。
お店の前は日曜日なので
ひっきりなしにお客さんの車が止まってます。
ワタシの分は
5個という計算で購入!
1個150円のしあわせ
お友達にも広めまくってますが
かなり口コミで広まりまくったいちご大福だと思いますねぇ。
10年以上毎年食べ続けてるのに
飽きない!
みなさん今シーズンも
八右エ門のいちご大福で
しあわせになりましょう!
2007年01月21日
鮨勘

ちょうど混んでない時間に行ったんだけど、混んでくると、
時間もらってー急ぐのはよくないからって
言ってた。
回転寿司らしからぬ
雰囲気がいい。
種類が豊富で
2種類のお醤油、塩、ポン酢などで味わえる。
お刺身でも頼めるのも
いいんです。
お味噌汁もソフトクリームも多彩
どれにしようかなって
ワクワクするくせに
結局いつものネタしか食べないんだよねぇ。
おいしかったぁ。
次回は違うネタを食べてみようっと。
ちなみに
好きなネタは
イカ、トロ、ウニ、子持ち昆布、数の子、あわび、カニです。
ちなみにちなみに
となりにあるお餅屋さん
ラーメンもあるんです。
ラーメンが食べたい人と、お餅が食べたい人と好みが別々でもおいしいので、そちらもおすすめ。
お寿司屋さんもお餅屋さんもお友達からのお勧めで知ったんだぁ。
おいしい話は
いつでも歓迎です。
2007年01月21日
ふきのとう

もしやと思い
庭の日陰を見に行った。
陽当たりが悪いから
時期がちょっと遅れて育つとこなのに
いくつかふきのとうが出てました。
今日はすごくぽかぽか陽気で、もうすぐ春みたい。
2007年01月20日
初めてバナナを買ったお友達。

バナナがあまり好きじゃないお友達に
1歳の子供がいます。
いろいろ話していたら
バナナを買ったことがないから、子供にバナナを食べさせたことがないんだってぇ。
えーーー
おいしいのにぃ。
すぐ買ってみてよぉ
というと、
バナナって1本で売ってるの?って聞かれた。
売ってるよぉ。。
そうしてお友達はバナナを買い、食べさせたって。そしたらおいしいみたいで、おやつにしてるってメールがきた。
しばらくして
なーなー
バナナってけっこうおげるもんなの?賞味どれくらい?うちバナナたべねがらわがんねんだず。皮が黒いプチプチなってキリンみだいなってキモチわれぐなっても中身黒ぐならね限り食べれんの?お勧めバナナは?フィリピン?高いのはやはり旨い?
って
メール。
爆笑しちゃった。
確かにキリンみたい。
それから数日後、バナナにシュガースポットって書いてあった。ってメールがきた。
バナナに馴染みが出てきてよかったよかった。
我が家ではバナナスタンドにバナナがいつものようにいます。
2007年01月15日
赤のお風呂

いただいた入浴剤を使いました。
毎晩、今日は何風呂にしようかと気分で香や色を選ぶんだぁ。
食べ残したゆず風呂になる日もある。
さて
りんごワインの香り
入れたばかりはキツイ香り
こりゃ失敗かも
と思ったけど
しばらくしたら香りも落ち着いた。
ブドウ酒とりんご酸が入っていて、りんごポリフェノールでお肌つるつるになるらしい
それにしてもすごく濃い色なんとラメってる
パールが入ってるんデス
キラキラ風呂でした。
体に良さそう。
体に良さそうといえば
今日のあるある大辞典で
野菜と果物中心の食生活をすすめてましたが、
我が家はかなり
野菜と果物ばかり。
食べ過ぎでバランス悪すぎってぐらい。
今夜は今日だけじゃなく明日からの下ごしらえもしたのだけど
使った野菜
キャベツ、ピーマン、玉葱、人参、じゃがいも、ほうれん草、セロリ、サニーレタス、胡瓜、ネギ、
果物は
いちご、りんご
かなり十分すぎ。
明日からもたくさん食べようって思いました。
2007年01月08日
七草がゆ

食べ忘れた。
どうやって作るのか
わからなかったのです。
さて今宵も友人のお宅に
新年のご挨拶。
まだまだ挨拶まわりが続いています。
ダンナさんがビールをすすめてくれて
みんなでワイワイと。
またお雑煮の話です。
糸こんはやっぱり入れるよね〜
お餅はいつ入れる?などど話していたら
なんと
お友達のお家のお雑煮には牛肉が入っているそうで
おいしいってさぁ。
はい。
牛肉好きです!
来年作ってみようっ。
2007年01月07日
ネギタン塩

今年のお正月は
焼肉を食べそびれちゃって食べたくて食べたくて
ネギタン塩を思い浮べた
ネギタン塩といえば
百味亭
山形市南館
細かく刻んだ
たっぷりのネギがのっていて
落とさないように半分に折って網にのせ
広げて焼きます。
もちろん片面だけ焼きます
食べる時も
ネギを落とさないように
半分に折り
食べます。
この風味がうま〜い
こちらの冷麺はかなりあっさりしているのでちょっと物足りないのですが
太麺がおいしいです。
ユッケ刺、カルビ、スープ
満腹ランチでした。
2007年01月07日
あかねひめ

お正月に回りきれなかったお宅にご挨拶に行ってきました。
おいしい梅のお菓子があるよって
言われていたので
もしやと思ったら
やっぱりコレでした。
とろりとやわらかく
甘くておいしいぃぃ
子供の頃から
買ったことはないけど
いただきものでもらうことが多く
大好きでした。
一粒一粒個包装されていてリボンをほどき
小さなピンクのハサミで
切って開封します。
またその作業もいい。
おいしくいただきました。ごちそうさま。
今日の話題
おせち料理とお雑煮について。お雑煮のお餅をどのタイミングで入れるか。
新年の思い付き話。
初詣の話。
料理の話。
キムチの話。
カタツムリが最近いないこと。
学んだこと
テレビに磁石をくっつけてはいけない。
2007年01月04日
バスライト

あなただけのリラックスタイムを
カラフルな光で演出します。
と箱に書いてあるバスライト
見つけてすぐ買っちゃいましたよぉ。
お風呂が光る〜
色は6種類
実際に電気を消して使ってみると
予想以上に明るいし
湯気が光ってきれいに見える。
幻想的な感じ。
1個300円とは思えない〜 大満足!
今年初のヒット商品です。
グラスに浮かべてお部屋で楽しむこともできそうです。
2007年01月03日
初飴

初飴です。
初詣の帰りに買いたくなりますよねぇ。
最近はいろんな味があり、ワタシはバナナ味が好きです。
初飴は全国的に食べられるのかはわかりませんが、
とりあえず
今年もちゃんと食べましたよっ。
2007年01月03日
どぶろく

明日から仕事はじめの方もたくさんいらっしゃいますよねぇ。
昨日も今日も
箱根駅伝をしっかり応援してました。
さて今日は親戚の集まりで
お昼からお酒を飲んでいました。
いいで町産の
どぶろくを
初めていただきました。
へぇ
ペットボトルに穴が開いてるう〜
見た目は
甘酒みたい
兄弟はあまり好きじゃないっていって
おじさんたちと辛口焼酎飲んでます。
でも
ワタシは初めてのどぶろくをちびちび。
親戚の家の名物!中肉(もつ煮込み)食べながら
冬には欠かせない
青菜を食べました。
はい。結局青菜ですねぇ。ごはんでもお茶でもお酒でも青菜。
ずっとテーブルに出っぱなしです。
2007年01月02日
おせち料理もお餅も食べまくり

我が家は年々食べなくなっちゃってます。
母親はお休みがないので、おせちを作らないし。
でも食べたーいということでからかい、きんかんなどを煮ましたよ。
利尻昆布を浸して置き、今朝は起きてすぐにお雑煮も作りました。
でもお雑煮より納豆餅が好きだけど。
ところでお雑煮って地域で具も味も違いますよね。
我が家は糸こん、ぜんまい、ごぼう、人参、鳥肉などです。
庄内では岩のりを入れると聞いて岩のりもゆずも入れてみたら
おいしかったぁ〜
あとは買いまくり。
黒豆もなますも、エビも酢だこも買いましたよ〜
昔は、あらめやひょうの煮物もあったのに、年々品数が減るなぁ。
カニと数の子は好物だから、なんだか正月らしくないのに。やっぱり張り切って食べました。
もう食べれなーいってぐらい満腹。
すっかり食べまくりの
元旦でした。