2006年07月31日
黄身たち
こちらは食べ残しの黄身たちです。
卵が結構苦手で、特に半熟と黄身が苦手。なのに家族は半熟好きで温泉卵を作る機械まであります。。その上、冷蔵庫にはいつも常備されています。母親はワタシの好き嫌いを覚える気配はなく、よく食べたら?と言うのですが、食べることはありません。最近は外食をするとパスタに温泉卵がのっているメニューもよくありますが、外してくださいとお願いして卵なしを食べています。
という訳でワタシはめったに卵料理をしません。というか冷蔵庫の卵入れはたいてい空っぽです。卵入れにはいつもゼリーとかチーズがはいっています。
まれに目玉焼きにする場合は黄身が崩れない程度に焼き(みんなから焼き過ぎだと言われながら)キレイに白身の部分だけを食べます。
ゆで卵も白身だけをキレイに食べることが多いです。(ちなみにゆで卵を刻んでサラダにする場合は食べられます。)オムレツも固めじゃなきゃいけません。卵とはそんな感じの付き合いです。(卵好きの方から怒られそう・・・)
まぁ、なんというんでしょう。食べられますが、あまり好きじゃないということで・・・黄身がお皿の上で転がっています。
卵が結構苦手で、特に半熟と黄身が苦手。なのに家族は半熟好きで温泉卵を作る機械まであります。。その上、冷蔵庫にはいつも常備されています。母親はワタシの好き嫌いを覚える気配はなく、よく食べたら?と言うのですが、食べることはありません。最近は外食をするとパスタに温泉卵がのっているメニューもよくありますが、外してくださいとお願いして卵なしを食べています。
という訳でワタシはめったに卵料理をしません。というか冷蔵庫の卵入れはたいてい空っぽです。卵入れにはいつもゼリーとかチーズがはいっています。
まれに目玉焼きにする場合は黄身が崩れない程度に焼き(みんなから焼き過ぎだと言われながら)キレイに白身の部分だけを食べます。
ゆで卵も白身だけをキレイに食べることが多いです。(ちなみにゆで卵を刻んでサラダにする場合は食べられます。)オムレツも固めじゃなきゃいけません。卵とはそんな感じの付き合いです。(卵好きの方から怒られそう・・・)
まぁ、なんというんでしょう。食べられますが、あまり好きじゃないということで・・・黄身がお皿の上で転がっています。

2006年07月29日
行かなきゃ〜リゾナーレ
とにかく、いつも行かなきゃ〜とおでかけすることばかり思いつく。
だから、とにかくあっちこっち。「行きたいところがあったら自分で計画して自分で行きなさい」と育てられ、「結婚するとなかなか遠くに行かなくなるから遠くへ行っておいた方がいい」と父親によく言われて育ったからかなぁ。
いつも何を考えているかというと、行きたいところがいっぱいありすぎて、今度はどこにしようかと考えているって感じ。
旅をすることって大切だって思うんだ。仕事のひらめきも。明日からの自分も旅をすることによって生まれるもの、癒されるものは本当に多いよねっ。
そんな“おでかけ気分”をいくつ紹介して行こうかなって思います。記憶にある限り。
さっそく、必ずまた行きたいって思っているお気に入りのホテルの一つリゾナーレをご紹介しちゃいます。場所は山梨の小淵沢。近くにアウトレットもあり、まさに満喫できる立地!
世界的建築家によって手がけられた建物で、ひとつの町のような造りになっているリゾナーレには独特の雰囲気があります。ホテルと感じさせないところがたまらないのよっ。イベントなども多く、二人でも家族でも楽しめることがいっぱい。大きなプールがあり、波も出るので本格的に遊べるんだ。
ジャグジー(露天もある)にのんびりつかるのもよし!敷地内のカフェでお茶をするのもよし!行動的に過ごすのも、感性を磨いてのんびりなにもしない贅沢を味わうのもどちらもできるからすごくおすすめです。
機会があったらぜひ一度行ってみてくださいねっ。



だから、とにかくあっちこっち。「行きたいところがあったら自分で計画して自分で行きなさい」と育てられ、「結婚するとなかなか遠くに行かなくなるから遠くへ行っておいた方がいい」と父親によく言われて育ったからかなぁ。
いつも何を考えているかというと、行きたいところがいっぱいありすぎて、今度はどこにしようかと考えているって感じ。
旅をすることって大切だって思うんだ。仕事のひらめきも。明日からの自分も旅をすることによって生まれるもの、癒されるものは本当に多いよねっ。
そんな“おでかけ気分”をいくつ紹介して行こうかなって思います。記憶にある限り。
さっそく、必ずまた行きたいって思っているお気に入りのホテルの一つリゾナーレをご紹介しちゃいます。場所は山梨の小淵沢。近くにアウトレットもあり、まさに満喫できる立地!
世界的建築家によって手がけられた建物で、ひとつの町のような造りになっているリゾナーレには独特の雰囲気があります。ホテルと感じさせないところがたまらないのよっ。イベントなども多く、二人でも家族でも楽しめることがいっぱい。大きなプールがあり、波も出るので本格的に遊べるんだ。
ジャグジー(露天もある)にのんびりつかるのもよし!敷地内のカフェでお茶をするのもよし!行動的に過ごすのも、感性を磨いてのんびりなにもしない贅沢を味わうのもどちらもできるからすごくおすすめです。
機会があったらぜひ一度行ってみてくださいねっ。



2006年07月27日
マンゴー
夏だーーマンゴーだーーー!!ということで、
最近のデザートはマンゴーですっ。あぁ、どうなったらこんな味になるのかなって思うぐらい旨い!
マンゴーと言えば、マンゴーオレンジのフレッシュジュースも大好きです。でも家にある時はやっぱりそのまま食べるのが一番だけどねっ。切り込みを入れて、ぺこっとひっくり返すのもまた楽しいのですよっ。
マンゴーと言えば、マンゴープリンもかかせませんしぃ〜最近はマンゴーブームでいろんなモノが売っているのでウレシイのよねっ。
マンゴーづくしのデザートを食べ尽くしてみたいなぁぁぁ。
最近のデザートはマンゴーですっ。あぁ、どうなったらこんな味になるのかなって思うぐらい旨い!
マンゴーと言えば、マンゴーオレンジのフレッシュジュースも大好きです。でも家にある時はやっぱりそのまま食べるのが一番だけどねっ。切り込みを入れて、ぺこっとひっくり返すのもまた楽しいのですよっ。
マンゴーと言えば、マンゴープリンもかかせませんしぃ〜最近はマンゴーブームでいろんなモノが売っているのでウレシイのよねっ。
マンゴーづくしのデザートを食べ尽くしてみたいなぁぁぁ。

2006年07月26日
風鈴市
先週、念願の風鈴市に行ってきましたー!!川崎大師の駅に降りると商店街のあちこちにも風鈴が飾られ、音色を楽しみながら歩くことができます。
風鈴市には全国の風鈴が一斉に揃い、めずらしい形、面白いモチーフの作品がたくさん!お店の方たちがうちわで風を送って音色を聞かせてくれます。
ぐるっと一周見て、石川県の九谷焼きが気に入って買ってきましたよっ。
目にも耳にも涼しい風鈴。あぁいい季節です。

風鈴市には全国の風鈴が一斉に揃い、めずらしい形、面白いモチーフの作品がたくさん!お店の方たちがうちわで風を送って音色を聞かせてくれます。
ぐるっと一周見て、石川県の九谷焼きが気に入って買ってきましたよっ。
目にも耳にも涼しい風鈴。あぁいい季節です。


2006年07月20日
これから

2006年07月20日
カトルセゾン
ケーキのお話に突入〜山形県内にはお気に入りのケーキ屋さんがいくつもあります。ということでぇ、カトルセゾンのケーキの紹介です。実はあまり甘すぎるケーキは苦手で食べれないのよぉ…だから甘さ控えめのお店のケーキが好きですっ。
まるいメロンのケーキ、豆乳と抹茶、ストロベリーなんとかなどなど。
カトルセゾンはおいしいクッキーも有名ですっ。


まるいメロンのケーキ、豆乳と抹茶、ストロベリーなんとかなどなど。
カトルセゾンはおいしいクッキーも有名ですっ。



2006年07月19日
太い!
いつか行ってみようと思いながらなかなか行けなかった新庄のおそば屋さん「庄司」の近くを通ったので寄って見ました。お休みの日の昼時だったので混んでいて、30分以上待ったのですが、打ち立てでーすとおそばが登場!田舎そばにも2種類あって太切りの方を注文したんですが、太い!太い!思わずおおっーて驚いちゃいました。
食べごたえがあり、しっかりおそばの味がします。太いのに板たっぷりのボリュームで
半分ぐらいで満腹になっちゃいました。そば寒天とお漬物付きでしたョ。
近くを通ったらぜひどうぞ!



食べごたえがあり、しっかりおそばの味がします。太いのに板たっぷりのボリュームで
半分ぐらいで満腹になっちゃいました。そば寒天とお漬物付きでしたョ。
近くを通ったらぜひどうぞ!




2006年07月18日
かつお丼
実は、かつおが嫌いだったんだぁ。でも親戚の手料理が得意なおばちゃんのお家に行った時、かつお丼をごちそうになり、おいしくって克服!今日はマネして作ってみました。
かつおが苦手な方もこれなら大丈夫!お試しくださいナ。

かつおのお刺身かタタキをしょうゆ、お酒などに漬け込みます。ここでのポイントはにんにくのスライスを入れること!これがおいしさの秘密。
漬け込んでいる間に、海苔をせっせと細切りにします。大葉は千切りにして水にさらしておきます。
炊き立てのごはんを酢飯にして、どんぶりに盛り付け、たっぷり海苔をのせます。

その上にたっぷり漬け込んだかつおをのせ、水気をしぼった大葉をたっぷりのせます。
にんにくと大葉の風味で生臭さが消えて食べやすいんです。
簡単でしょ。作り方はなんとなーく聞いたのを適当にマネてるのでちょっと違うかもしれませんが、
食べたらおいしかったのでこれでいいかぁと思ってます。

かつおが苦手な方もこれなら大丈夫!お試しくださいナ。

かつおのお刺身かタタキをしょうゆ、お酒などに漬け込みます。ここでのポイントはにんにくのスライスを入れること!これがおいしさの秘密。
漬け込んでいる間に、海苔をせっせと細切りにします。大葉は千切りにして水にさらしておきます。
炊き立てのごはんを酢飯にして、どんぶりに盛り付け、たっぷり海苔をのせます。

その上にたっぷり漬け込んだかつおをのせ、水気をしぼった大葉をたっぷりのせます。
にんにくと大葉の風味で生臭さが消えて食べやすいんです。
簡単でしょ。作り方はなんとなーく聞いたのを適当にマネてるのでちょっと違うかもしれませんが、
食べたらおいしかったのでこれでいいかぁと思ってます。

2006年07月16日
アフターヌーンプレート
アフターヌーンプレートというものに本当に弱い!
ケーキにフルーツ、スコーンやパンケーキなどもセットになっているアフターヌーンティーセット!午後のティータイムの時間帯にホテルのレストランやコーヒーラウンジのメニューによくあるんだけど、これについつい誘われちゃう。ランチに乗り遅れた時なんてこれまた最高!
なんと言ってもこの2段になってる姿を見ると中身も確認せずに注文しちゃいます。
我が家でもこんな感じの食器を買いそうになっちゃったぐらい。(冷静に考えて止めましたが・・・)
たまらなくないですか?この見た目。

ケーキにフルーツ、スコーンやパンケーキなどもセットになっているアフターヌーンティーセット!午後のティータイムの時間帯にホテルのレストランやコーヒーラウンジのメニューによくあるんだけど、これについつい誘われちゃう。ランチに乗り遅れた時なんてこれまた最高!
なんと言ってもこの2段になってる姿を見ると中身も確認せずに注文しちゃいます。
我が家でもこんな感じの食器を買いそうになっちゃったぐらい。(冷静に考えて止めましたが・・・)
たまらなくないですか?この見た目。


2006年07月11日
カンパリ
好きなお酒は、ディタグレーフルーツ(ライチがスキ)それからぁ、ずーっと好きなカンパリオレンジ・グレープフルーツ。グレープフルーツ割りが大好きなお友だちが泊まりに来ると、いつもぎゅっとしぼって作ってくれますっ。
たくさん飲むより、ちょこっと飲むのが好きなんだぁ。
最近は食前酒におすすめの梅ワインをいただいたので、飲んでます。
汗を流しながら海で飲むビールや、ランチビールもいいけどぉ、たまには夜景を見ながら、ゆっくりお酒を飲むのが幸せですねぇ。大人になったのかしらん。
それとも夜景にだまされてるのかしらん。あっそうだっ!夜景無料なんて看板も時々見かけますよねっ。
なんだかお酒好きみたいに思えるかなぁ。そんなことはないですよ。でも飲むことばかり考えているお友だちがいますよ。彼女もカンパリ好きなんだけどっ、ぐびぐびすごい勢いで飲んでは「同じもの」っと頼み、ひたすら飲むんだぁ、みなさんにお見せしたいものですっ。
その彼女が、昔は5時になるとうぅぅビール飲みたくなるぅ〜と言っていたのが→午後になると飲みたくなるに変わり、遂に、朝から飲みたくなるんだと言ってます・・・きっと今日もロング缶6缶パックを買って帰るんだろうなぁ。

たくさん飲むより、ちょこっと飲むのが好きなんだぁ。
最近は食前酒におすすめの梅ワインをいただいたので、飲んでます。
汗を流しながら海で飲むビールや、ランチビールもいいけどぉ、たまには夜景を見ながら、ゆっくりお酒を飲むのが幸せですねぇ。大人になったのかしらん。
それとも夜景にだまされてるのかしらん。あっそうだっ!夜景無料なんて看板も時々見かけますよねっ。
なんだかお酒好きみたいに思えるかなぁ。そんなことはないですよ。でも飲むことばかり考えているお友だちがいますよ。彼女もカンパリ好きなんだけどっ、ぐびぐびすごい勢いで飲んでは「同じもの」っと頼み、ひたすら飲むんだぁ、みなさんにお見せしたいものですっ。
その彼女が、昔は5時になるとうぅぅビール飲みたくなるぅ〜と言っていたのが→午後になると飲みたくなるに変わり、遂に、朝から飲みたくなるんだと言ってます・・・きっと今日もロング缶6缶パックを買って帰るんだろうなぁ。


2006年07月10日
貝殻

2006年07月09日
初桃

2006年07月08日
必見家具!
北欧家具といえば、スウェーデン生まれのデザイン家具で有名なIKEA。
今年の4月に日本初1号店が船橋にできました。デザインが追求された家具や雑貨なのに、価格がリーズナブル!これがIKEAの特徴。
場所はオートレース発祥の地である船橋のオートレース場のすぐ目の前!だからバイクがたくさんいたような。
そうそう、早速行っちゃいました!黄色と青のスウェーデンカラーの建物がどーんと建っています。店内は日本の家具屋さんとはコンセプトが違うなぁっていうか、へぇーへぇーと何回も驚いたり、感激しちゃう造り。2階のショールームからまわるのが順路で、その後1階で購入するといった流れ。スウェーデンカラーのショッピングバックもあり、ほしい小物をポンポン入れながらショールームを見るって感じ。子ども向けのコーナーがこれまたかわいい!レジのスタイルも◎。買わなくても行くだけの価値はありますよっ。すごく広い店内は、じっくり見るのに時間がかかりそう・・ですが。
ちなみにすぐそばのららぼーとにはパンストリートがあるので、ぜひお好みのパンを食べてみてくださいナ。
今年の4月に日本初1号店が船橋にできました。デザインが追求された家具や雑貨なのに、価格がリーズナブル!これがIKEAの特徴。
場所はオートレース発祥の地である船橋のオートレース場のすぐ目の前!だからバイクがたくさんいたような。
そうそう、早速行っちゃいました!黄色と青のスウェーデンカラーの建物がどーんと建っています。店内は日本の家具屋さんとはコンセプトが違うなぁっていうか、へぇーへぇーと何回も驚いたり、感激しちゃう造り。2階のショールームからまわるのが順路で、その後1階で購入するといった流れ。スウェーデンカラーのショッピングバックもあり、ほしい小物をポンポン入れながらショールームを見るって感じ。子ども向けのコーナーがこれまたかわいい!レジのスタイルも◎。買わなくても行くだけの価値はありますよっ。すごく広い店内は、じっくり見るのに時間がかかりそう・・ですが。
ちなみにすぐそばのららぼーとにはパンストリートがあるので、ぜひお好みのパンを食べてみてくださいナ。

2006年07月07日
パラグアイ
なんと!パラグアイで働いている友人がいます。先日パラグアイから郵便が届いたよっ。(メールの世の中になってもたまにはお友だちと郵便をやりとりし続けています。やっぱ手紙には手紙のよさがあるんだよなぁ〜)
さて、その彼女は実習やスペイン語の語学研修、毎朝のマラソンでの体力づくりを経て、パラグアイに旅だったんだぁ!今は首都からさらに6時間もかかる人口1000人の村が任地だそうで、一応電気やガス、水道はあっても時々停電や断水があり、道は舗装されていなく牛のためにあるようなものらしい・・・通行の半分以上が牛や馬なんだとか!なんだがすごそうっ。
なんかさぁ〜本当にすごいなって思うョ。そんな力強い行動力になんど背中を押してもらったかなぁ。まだ海外へは行けませんが遠くへ一人ででかける時、ちょっと不安になったとしても、パラグアイよりはマシだって思うと行けちゃうんですよぉ。おかげで国内ならどこだって一人で行けるようになっちゃいました!
これからパラグアイにお手紙を書くところです。無事届きますよーに!
郵便屋さんは牛で配達してるのかも!?
さて、その彼女は実習やスペイン語の語学研修、毎朝のマラソンでの体力づくりを経て、パラグアイに旅だったんだぁ!今は首都からさらに6時間もかかる人口1000人の村が任地だそうで、一応電気やガス、水道はあっても時々停電や断水があり、道は舗装されていなく牛のためにあるようなものらしい・・・通行の半分以上が牛や馬なんだとか!なんだがすごそうっ。
なんかさぁ〜本当にすごいなって思うョ。そんな力強い行動力になんど背中を押してもらったかなぁ。まだ海外へは行けませんが遠くへ一人ででかける時、ちょっと不安になったとしても、パラグアイよりはマシだって思うと行けちゃうんですよぉ。おかげで国内ならどこだって一人で行けるようになっちゃいました!
これからパラグアイにお手紙を書くところです。無事届きますよーに!
郵便屋さんは牛で配達してるのかも!?

Posted by ランニングマン at
18:29
│Comments(3)
2006年07月06日
冷たいラーメン
山形の夏といえば!冷たいラーメンですねっ!おそば好きでも夏ばかりは冷たいラーメンに走っちゃいます!!きゅうりやほうれん草が入っているのがスキなんです。コレがなきゃ夏が始まりません。もちろん今年も何回も食べたよぉ〜 あっ昨年は冷たいみそラーメンを食べに連れていったもらったなぁ。それもおいしかった!冷たい塩ラーメンもおいしいしねっ!家で作る時はロースハムをよく入れます。写真は天童の伊藤屋の冷たいラーメン。手打ちそばが有名なんだけど、冷たいラーメンもおいしいんだぁ〜 レモンも入ってるョ。



2006年07月06日
金魚割り
画像がちょっと見にくいのですが、最近知った金魚割りという飲み方。大葉と唐辛子を入れるんだってぇ〜。確かに金魚に見えるかもっ。ちょっと興味有ぃ。
どなたか先にお試しくださ〜い!
そういえばっ、この間たまたまNHKの金魚の番組をみたんだけど、おもしろかったです。昔は金魚玉といってまあるい風鈴のような玉に金魚を入れて庭先に吊るしていたらしいですョ。風情がありますねぇ。
夏になり、我が家の窓際にも風鈴がくっついています。あまりいい音はしません。毎年7月に川崎大師で「風鈴市」が開かれています。全国の風鈴が集まるんだってぇー。行きたい行きたいと毎年思ってるんだけど・・・今年は行けるかなぁ〜
どなたか先にお試しくださ〜い!
そういえばっ、この間たまたまNHKの金魚の番組をみたんだけど、おもしろかったです。昔は金魚玉といってまあるい風鈴のような玉に金魚を入れて庭先に吊るしていたらしいですョ。風情がありますねぇ。
夏になり、我が家の窓際にも風鈴がくっついています。あまりいい音はしません。毎年7月に川崎大師で「風鈴市」が開かれています。全国の風鈴が集まるんだってぇー。行きたい行きたいと毎年思ってるんだけど・・・今年は行けるかなぁ〜

2006年07月05日
願いは川へ
ねぇねぇ、もうすぐ七夕だねっ。毎年しっかり願ってますョ。
そうそう、昨年聞いたんだけどぉ、どうやら川に流さないと願いは叶わないらしいんだぁ。
だから昨年はしっかり願いを込めて川に流しに行きました!怪しい人たちに見えただろうなぁぁ。
みんなぁ、今年もしっかり願いましょ!
そうそう、昨年聞いたんだけどぉ、どうやら川に流さないと願いは叶わないらしいんだぁ。
だから昨年はしっかり願いを込めて川に流しに行きました!怪しい人たちに見えただろうなぁぁ。
みんなぁ、今年もしっかり願いましょ!

Posted by ランニングマン at
18:34
│Comments(2)
2006年07月05日
メロンメロン
タカミメロンをいただき、毎日半分ずつ食べています。(一人で半分ペロっと)まだちょっと固めなのですが、それもまたスキっ。日ごとに変わる食感を体感しながら食べ続けます!
ところで最近のマイブームは「生ジュース作り」デス。本まで買っちゃって、ミキサー大活躍中。
でもでも、メロンとスイカをジュースにするとなぜかきゅうりみたいな見た目になっちゃって・・・香りもきゅうり・・・ 今度はメロンだけのジュースにしよっと。
ところで最近のマイブームは「生ジュース作り」デス。本まで買っちゃって、ミキサー大活躍中。
でもでも、メロンとスイカをジュースにするとなぜかきゅうりみたいな見た目になっちゃって・・・香りもきゅうり・・・ 今度はメロンだけのジュースにしよっと。

2006年07月05日
2006年07月04日
バスルーム
お友だちの新築のつづきぃ〜
もう1カ所一目惚れしたのがバスルームのタイル。
真っ白なバスルームにアクセントのタイルがいい色でした。
あぁ〜、早くお泊まりに行って入浴させていただかなっきゃ!
もう1カ所一目惚れしたのがバスルームのタイル。
真っ白なバスルームにアクセントのタイルがいい色でした。
あぁ〜、早くお泊まりに行って入浴させていただかなっきゃ!

Posted by ランニングマン at
12:52
│Comments(2)