2008年05月03日
銀山温泉立ち食い豆腐

小さな温泉街ですが、川を挟んで山に囲まれ風情がありますね。
豆腐屋さんで豆腐を買って川辺で食べました。足湯もあります。それからゆべしといが餅も食べましたが、いが餅は蔵王の方がいいと思います。
いつか泊まってみたいのです。
2007年08月18日
まだまだ花火がみたーーい!
まだまだ花火を見たいのはワタシだけかなぁ?
今年は初めて赤川の花火8月10日を見に行きました!
フィナーレがキレイだから、フィナーレだけでも見る価値あるよって
すすめられて、そこまで言われたら行きたくなっちゃって、
途中から行きました!
色使いが芸術的でキレイ!!!
特に、下の方の小さい花火が他よりキレイだった。
川沿いのなかなかいい場所だったのに混雑していなく、
来年もまた行こう!!
ちなみに食べたもの:ビール・塩焼きそば・サラミ・チーズ
さて、こちらは山形大花火大会8月14日。
会場まで歩いて打ち上げのすぐそばで見ましたよっ。
だから首が痛い。でも曲に合わせて打ち上がるとジーンと響きますねっ。
山形の花火大会の特徴は芸術的ではないけれど
とにかく迫力がある!これでもかこれでもかって打ち上げられるところがスゴい!だから、わーーーって声が会場から溢れます。
近頃は携帯の動画が長く撮れるようになったから
ひたすら携帯を真上に向けて撮影。
おぅ〜 すごーーいという周りの人の歓声まで入ってます。
年々会場の整備も進み、事故なく大会ができるように配慮されているところに関心しますねっ。
大満足でした!
ちなみに食べたもの:ビール、お好み焼き、あたりめ
それから、8月16日仕事終わってからはるばる象潟の花火も見に行きました。
象潟の花火は2回目。
大きな花火大会ではないけれど、海辺でポツンと上がる花火がやたらと風情があり、いいんです。砂浜のナイアガラもキレイだし、
道路も混まない。座るところもある!そして海の家や出店もちょっと並べば買える!
だからふらっと行くには便利デス。
今年は、着いた時間が遅く、雨もパラパラ降って
その上、風が強くて・・・
真上に上がる花火がコワイコワイ・・・
わーーキレイ〜 えーーーーコワーーーーイって何度言ったことか・・・
でもやっぱり行ってよかったぁ〜。
地元の女の子たちが浴衣を着ていて、その雰囲気に癒されます。
ちなみに食べたもの:ビール、焼きそば、アメリカンドック、玉こんにゃく
夢は長野の諏訪湖祭湖上花火大会に行くことです。
4万発も上がるんだってーーーー。
もっと花火見たいな〜と思いながら暮らしてます。
あっ、真冬の花火もいいですよね。温泉に行って花火を見る!
ぜひ行きたーーーい。
今日は花火日記でした。

今年は初めて赤川の花火8月10日を見に行きました!
フィナーレがキレイだから、フィナーレだけでも見る価値あるよって
すすめられて、そこまで言われたら行きたくなっちゃって、
途中から行きました!
色使いが芸術的でキレイ!!!
特に、下の方の小さい花火が他よりキレイだった。
川沿いのなかなかいい場所だったのに混雑していなく、
来年もまた行こう!!
ちなみに食べたもの:ビール・塩焼きそば・サラミ・チーズ
さて、こちらは山形大花火大会8月14日。
会場まで歩いて打ち上げのすぐそばで見ましたよっ。
だから首が痛い。でも曲に合わせて打ち上がるとジーンと響きますねっ。
山形の花火大会の特徴は芸術的ではないけれど
とにかく迫力がある!これでもかこれでもかって打ち上げられるところがスゴい!だから、わーーーって声が会場から溢れます。
近頃は携帯の動画が長く撮れるようになったから
ひたすら携帯を真上に向けて撮影。
おぅ〜 すごーーいという周りの人の歓声まで入ってます。
年々会場の整備も進み、事故なく大会ができるように配慮されているところに関心しますねっ。
大満足でした!
ちなみに食べたもの:ビール、お好み焼き、あたりめ
それから、8月16日仕事終わってからはるばる象潟の花火も見に行きました。
象潟の花火は2回目。
大きな花火大会ではないけれど、海辺でポツンと上がる花火がやたらと風情があり、いいんです。砂浜のナイアガラもキレイだし、
道路も混まない。座るところもある!そして海の家や出店もちょっと並べば買える!
だからふらっと行くには便利デス。
今年は、着いた時間が遅く、雨もパラパラ降って
その上、風が強くて・・・
真上に上がる花火がコワイコワイ・・・
わーーキレイ〜 えーーーーコワーーーーイって何度言ったことか・・・
でもやっぱり行ってよかったぁ〜。
地元の女の子たちが浴衣を着ていて、その雰囲気に癒されます。
ちなみに食べたもの:ビール、焼きそば、アメリカンドック、玉こんにゃく
夢は長野の諏訪湖祭湖上花火大会に行くことです。
4万発も上がるんだってーーーー。
もっと花火見たいな〜と思いながら暮らしてます。
あっ、真冬の花火もいいですよね。温泉に行って花火を見る!
ぜひ行きたーーーい。
今日は花火日記でした。


2007年07月17日
ダイヤモンドシティ

先週、法事に行った帰りに母親が名取のダイヤモンドシティに寄ってきました。
日曜日ですごく混んでた。駐車場も満車だったって。へぇーまだ行ってない。
ということで
より混みそうな連休なのに15日にちょこっと行ってきましたよっ。
雨で高速は速度規制でしたが、渋滞せずに山形北インターから1時間ほどで着きました。
離れた駐車場は空いてたけど、強い雨だしなぁ・・・
駐車を待つ列に並んで空くのを待って、極力建物に近いところに停めました。
ぷらぷらお店を見て、結局買ったのは
お友達の犬の餌と自分のたべものばかり(後程紹介します)意外と目新しいお店がなく、ほしいモノがなかったのかも。
雑貨でも買おうかと思い、三越でも散々食器を気に入って見たのになぁ。
買えばよかった。
そうそう、お昼時はどこのお店も長〜い列でしたよ。
ちなみに子犬やペットグッズも見ましたが、小さい子犬がかわいいかわいい。
思わず、ずーっと見ちゃいました。
そして、三越に行ったら、
お気に入りのミニクロワッサンの量り売りを発見!
あっ!ドンクのクロワッサンだぁぁ。きゃ〜こんなところで買えるなんて〜っ
てすぐ並びました。(並んだといってもすぐ2、3人待ちです。)
お店はよく見るとドンクではなく、同じ系列のジョアン。
ドンクのミニクロワッサンは人気でクロワッサンだけを売る店舗もあるんですよっ。
小さいサイズと甘めの味、そしてサクサク感が
クロワッサン好きにはたまらない!
200gくださ〜い。
結局、両手に食品になって帰りました。
でも、また食料を買いに行きたいデス。
2007年06月12日
こんにゃく番所

ふらりと行きたくなる
上山楢下宿のこんにゃく番所。
近場とあってもう何回も通っているお茶のみスポットです。
ここにしかないこんにゃく料理がたくさん!
行くと毎回食べるのがやきとりとこんにゃく餅です。
たまには玉こんも食べました。味がよくしみていて、うまーーい。
そして行くたびに買う
こんにゃくでできた珍味。まるでイカそうめんを買い満足ぅぅぅ。
めずらしいこんにゃくに出会いたい方はぜひどうぞ!
2007年02月23日
黒いガチャガチャ
高速道路のパーキングで面白いモノを見つけました。
っていうかよくあるのかな?
ワタシは初めて見た。
黒いガチャガチャ。1回1000円!
ガチャガチャ好きなので
何だコレ!?って気になってよく見ると。
機械が8台。
黒いカップが出てきて、当たれば商品引換券が入っているらしい。
商品Aはブランドのポーチや小物。最新ゲーム。
商品Bは香水やラジコン。
いろいろ商品がある中から選べるみたい。
とはいえ
きっとお祭りの出店のように、はずれがほとんどだろうなぁ。
ちょっとしたものは一応入っているらしいけど。
でもでもちょっと面白そう。
商品ゲット!って写真がたくさん貼られてた。
こういうのって買っちゃいます?
そのうちなんだかやってみなきゃいけないような気になってさ〜
ゲームほしいしって。
それからたいやき食べてるうちに
どうしても買わなきゃいけないような気になりました。
しかも5号機で!
でも自腹はちょっと・・・
1000円ちょうだい!!!といってみると
運良く1000円ゲット。
ここでガチャガチャ買わずに1000円もらった方がもしかして
かしこいかな!?
っても一瞬思ったけど
1000円握りしめて
脇目もふらず
5号機にまっしぐら。
ドキドキしながらガチャガチャに1000円を入れました。
パンパカパーン
みたいな大きな音楽が鳴りちょっと注目された。
えっ!?何?ちょっと恥ずかしいんだけど。
とよくみると
センサーが入っていて当たれば音楽で知らせてくれるんだって。
えっ当たりの曲?と思っていると
「おめでとうございます!」
って店員さんが駆け寄ってきた。
あっ、当たっちゃった!
やった〜
「どれにしますか?」と店員さん
えっ?当たる気がして買ったのは確かだけど
ワタシが当たったのは商品Bの中は
うーーーん、特にほしいモノがない。
でも、とりあえず選んでいただいてきました。
よかったよかった。
商品は後ほどご紹介しますねっ。
っていうかよくあるのかな?
ワタシは初めて見た。
黒いガチャガチャ。1回1000円!
ガチャガチャ好きなので
何だコレ!?って気になってよく見ると。
機械が8台。
黒いカップが出てきて、当たれば商品引換券が入っているらしい。
商品Aはブランドのポーチや小物。最新ゲーム。
商品Bは香水やラジコン。
いろいろ商品がある中から選べるみたい。
とはいえ
きっとお祭りの出店のように、はずれがほとんどだろうなぁ。
ちょっとしたものは一応入っているらしいけど。
でもでもちょっと面白そう。
商品ゲット!って写真がたくさん貼られてた。
こういうのって買っちゃいます?
そのうちなんだかやってみなきゃいけないような気になってさ〜
ゲームほしいしって。
それからたいやき食べてるうちに
どうしても買わなきゃいけないような気になりました。
しかも5号機で!
でも自腹はちょっと・・・
1000円ちょうだい!!!といってみると
運良く1000円ゲット。
ここでガチャガチャ買わずに1000円もらった方がもしかして
かしこいかな!?
っても一瞬思ったけど
1000円握りしめて
脇目もふらず
5号機にまっしぐら。
ドキドキしながらガチャガチャに1000円を入れました。
パンパカパーン
みたいな大きな音楽が鳴りちょっと注目された。
えっ!?何?ちょっと恥ずかしいんだけど。
とよくみると
センサーが入っていて当たれば音楽で知らせてくれるんだって。
えっ当たりの曲?と思っていると
「おめでとうございます!」
って店員さんが駆け寄ってきた。
あっ、当たっちゃった!
やった〜
「どれにしますか?」と店員さん
えっ?当たる気がして買ったのは確かだけど
ワタシが当たったのは商品Bの中は
うーーーん、特にほしいモノがない。
でも、とりあえず選んでいただいてきました。
よかったよかった。
商品は後ほどご紹介しますねっ。

2007年01月22日
ぽかぽか陽気でしたねっ。

日中はぽかぽか陽気でしたね。
窓際にいると暑いぐらい。
こんなに暖かい日にヒーターつけてると
芽が生えるゾって
母親に言われた。
体調を崩してる母親
なかなか面白い発言!
さて、今日は十字屋の四国物産展に馬路村のゆずのお店が出でいると聞いたので寄ってみた。
十字屋に行ったの何年ぶりだろう。
思い出せないくらい久しぶり。
さぬきうどんコーナーとかもありましたョ。
明日まで開催中だってー。
2006年12月22日
クリスマス
近年クリスマスよりも
11月ぐらいからのクリスマスに向けたイルミが盛り上がるので
ずーっとクリスマス気分!
それにすぐにお正月も来るし、一体いつが一番楽しいのか、めでたいのか
わからないよーな感じもする。
でも、おいしいもの月間でウレシイ。
クリスマスシーズンの11〜12月に行きたかった
ディズニーランド
会社のお友だちがディズニーに行った話を聞いたら
ますます行きたくなった。
でも行けなかった・・・それだけがちょっと残念。
だけど
まっいいか〜 そのうち行けばいいねっ。
先日、バスに乗った時
おそらく遠恋のカップルがデート帰りでバイバイする瞬間を目撃。
名残惜しそうに、彼女だけがバスに乗り込み
彼氏に手を振って
それから彼女は、ワタシのとなりの補助席に座り、
携帯を握りしめて、メールを打っていたんだけど(多分彼氏に)
笑顔だったのが
急に泣き出しちゃって、ハンカチで涙を拭きながら
メールを続けてた。
なんだかこっちまで胸が痛くなる光景だったなぁ。
11月ぐらいからのクリスマスに向けたイルミが盛り上がるので
ずーっとクリスマス気分!
それにすぐにお正月も来るし、一体いつが一番楽しいのか、めでたいのか
わからないよーな感じもする。
でも、おいしいもの月間でウレシイ。
クリスマスシーズンの11〜12月に行きたかった
ディズニーランド
会社のお友だちがディズニーに行った話を聞いたら
ますます行きたくなった。
でも行けなかった・・・それだけがちょっと残念。
だけど
まっいいか〜 そのうち行けばいいねっ。
先日、バスに乗った時
おそらく遠恋のカップルがデート帰りでバイバイする瞬間を目撃。
名残惜しそうに、彼女だけがバスに乗り込み
彼氏に手を振って
それから彼女は、ワタシのとなりの補助席に座り、
携帯を握りしめて、メールを打っていたんだけど(多分彼氏に)
笑顔だったのが
急に泣き出しちゃって、ハンカチで涙を拭きながら
メールを続けてた。
なんだかこっちまで胸が痛くなる光景だったなぁ。

2006年12月04日
メイプルファーム

わぁいいねぇ、というとメイプルファームで買ったんだよって。
おぅ、随分行ってない。
ということで、さっそく先週末に寄りました。ムーミン谷の近くです。
食器や小物がたくさん揃います。
下着もありますよっ。
メイプルファームはいついっても混んでる雑貨屋さんです。
県外にもお店があります。
かわいいコースターがありました。っていうかやっぱりすごくお客さんが入ってました。
目的を持ったお買い物じゃなく、ふらっと寄るのが楽しいですよ、きっと。
結局、店内をぐるぐるぐるぐる見たのですが、
何も買わなかったんですが、楽しかったです。
2006年11月23日
プラダを着た悪魔

開演まであと1時間半だというのに。
普段あまり映画を見に行かないし、あまりに急な思い付きみたいだったから
えっ!?
うぅん、ちょっと待ってと言ったんだけど
考えている間もなく
行こう!行こう!
と決まり
見に行くことに。
しかも、これから見る映画のタイトルもわからぬままに行ったよぉ。
内容もよくわからず行くなんて、ランニングマン的にめずらしいー
「プラダを着た悪魔」を見たよっ。
それがなかなか面白かった。映画は感情の旅というけど、すっかりストーリーのリズムに入り込んでハラハラしたなぁ。
全く飽きるとこもなく
見てよかったぁ。コレは女の人にしかわからない面白さのよーな感じ。
かっこいい俳優さんが出てくる訳でも、涙をそそる訳でもないのに、さらっと面白い。
なんか元気になる感じ。
帰りはコーヒーの話になったよ。
また誘ってもらおうっ。
2006年11月10日
文翔館 第4回 美銀作品展

お友達が銀の作品作っていて
毎年作品展を開催しています。
第4回 美銀作品展
〜アートクレイシルバーの世界へ〜
11/22〜11/26文翔館ギャラリー4で開催されるよ。
時間は9:00〜16:30
初日は13:00オープン
最終日は14:00まで。
お車の方は裏の無料駐車場があります。
近くに行かれた際はぜひ寄ってみてねっ。
2006年11月05日
エルミタージュ展

東京都美術館
行ってきました!
っていうか行っちゃいました。絵画に興味ないのに、女帝エカテリーナに魅せられて。すっかり。
混んでた混んでた!
チケット売場も並んでた。音声ガイドを借りて聞きながらの人、一枚一枚説明も丁寧に読みながら順路を進む人ばかりで、ワタシみたいなのはちょっとめずらしかった。
あまり立ち止まることなく鑑賞。興味をもった絵だけはじっくり近くから遠くから眺める。
でも駆け足でみるタイプ。
我ながら滞在時間短いね。でも素直なキモチで観るのがイチバン!
いろんなタッチの絵画がありましたョ。
ビデオで紹介してたんだけど、いつかロシアに行って実際に美術館みたいなぁ。
テレビの特別番組と同じ曲が使われていてジーンときました。
もちろんグッズもたくさん恋文の本は完売してた!
(買っててよかったぁ)
そういえば芸術の秋です。
2006年10月19日
バリの家具やインテリアなら
J-WOODの山形店が西田にあります。
家具屋さんめぐりが好きなのに
実は初めて行きました!
っていうか連れて行っていただきました。
うわぁ、ワタシ好きそう〜
ということで、
店内に入ると
木の家具や小物、かご、お香・・・
がぎっしり。
種類がたくさんあり、見ていてすごく楽しかったデス。
しかもリーズナブル!
ぜひ行ってみてください。
ちなみにワタシは小物を購入!
今度ご紹介します。
家具屋さんめぐりが好きなのに
実は初めて行きました!
っていうか連れて行っていただきました。
うわぁ、ワタシ好きそう〜
ということで、
店内に入ると
木の家具や小物、かご、お香・・・
がぎっしり。
種類がたくさんあり、見ていてすごく楽しかったデス。
しかもリーズナブル!
ぜひ行ってみてください。
ちなみにワタシは小物を購入!
今度ご紹介します。

2006年10月05日
乗りたい
ゲーセンや遊園地で見かけると
つい乗りたくなります。
それがめずらしい形なら尚更です。
ここ5年ぐらい乗ってないなぁ。
実は
この写真を撮った時
お客さんが少なかったから
思わず一人で
乗っちゃうところでした。
だって、一緒にゲーセンに行ったのに
当然のごとく
一人になり!?(皆、自分勝手なため)
おおおっって
思わず回りを見回して
またぐところでした。
でも待てよ、写真撮っておこう!
と携帯でカシャっとしていたら
お客さんが近くに増えちゃって
うん。我慢しよう、我慢しよう。今度ね、今度。
としぶしぶ離れました。
でもほんとは乗りたかった。
つい乗りたくなります。
それがめずらしい形なら尚更です。
ここ5年ぐらい乗ってないなぁ。
実は
この写真を撮った時
お客さんが少なかったから
思わず一人で
乗っちゃうところでした。
だって、一緒にゲーセンに行ったのに
当然のごとく
一人になり!?(皆、自分勝手なため)
おおおっって
思わず回りを見回して
またぐところでした。
でも待てよ、写真撮っておこう!
と携帯でカシャっとしていたら
お客さんが近くに増えちゃって
うん。我慢しよう、我慢しよう。今度ね、今度。
としぶしぶ離れました。
でもほんとは乗りたかった。

2006年09月23日
黒たまごのつづき

黒たまごで長生き
のつづきのお話です。
黒たまごに負けない
長生きのため?
イヤ、自分のための?
仕上げ
やっぱり温泉ですねっ!
お風呂好きには欠かせない温泉〜。
もちろん大浴場も満喫しますが
露天風呂好きのワタシにはお部屋に露天風呂があったらたまりません。
ということで
お部屋にデッキスペースと露天風呂がある宿。
好きなお花を選んで
お部屋に飾れるという女ごころをくすぐるもてなしにいい気分です。
お部屋に着くなりビールをごくりっ(冷蔵庫のビールもジュースもサービス)
とりあえず椅子に座って読書をしたり。
山の中の静けさに癒されます。
そして何よりも夜中と朝、お部屋の露天風呂を独り占め。こりゃぁいい〜
あぁ、我が家にも露天風呂があったらいいのにぃぃ。と思いながら
のぼせました。
温泉宿でのお決まりパターンは、
夕飯を遅目の時間にして
みんなが夕飯時に大浴場を満喫します。
ごちそうを食べて、ゆっくりしたら
夜中にもう一度入浴タイムひたすら露天風呂。
そして真夜中に一人おにぎりを食べるのがひそかに楽しみ。。
翌朝の朝食もしっかり食べて、その後にさっと入浴
がいつものパターン。
みんなはもっと入るのかな?
2006年09月18日
これで7年長生き〜

驚いたのは外国人観光客の多さ。
まさか!
長生き目的?
そんなことを考えながらせっせと登りました。
登りきったところのお店にも(駐車場のところにも)名物があります。
コレ!黒タマゴです。
お目当ての
黒たまご!
黒たまごは
栄養満点でひとつで
7年長生きするって
言い伝えがあります。
よくまわりを見渡せば、
みんな食べてる黒たまご。せっせと殻むいて
それにつられて
その場で食べちゃいましたよ。黒たまご。
あぁ長生きできそう。
温泉の硫化水素と鉄分が結合し、硫化鉄となって黒くなったらしいです。
6個入り塩付きで販売しています。
7年長生き〜
7年長生き〜
たまご(ゆで卵は黄身がイヤ)がキライだけど
この時ばかりは
食べちゃいます。
2006年09月18日
長生きを探してみる。

長生きを探しました。
ということで
ひょいっと箱根。
箱根、熱海は宿がいっぱいあるところがいいのよねぇ〜行きたい宿がいっぱい!
電車も行きやすいし。
さてさて
目指すは大涌谷。
登りに登りゆくと
目の前に急に煙が見え
思わず
おぉぉ!って
身を乗り出しました。
3000年前の箱根火山でできた大涌谷。今でも硫化水素を含んだ蒸気がボコボコ涌いて、白い煙が吹き上げてるんです。
駐車場には車や観光バスがいっぱい。
へぇ〜有名なんだぁ。
目的のものは
実はコンビニでも売っているんだぁ。
でもやっぱり来ちゃった!
つづく
2006年09月07日
秋におすすめ!あゆ茶屋

おでかけしたい方に
おすすめのあゆ茶屋!
とはいえ、昨年初めて行ったんだけど、ふらっと行って寄り道もして楽しかったんだぁ。
場所は287号添いの白鷹。
川の上に立てるところが、すごくいい!
水しぶきを浴びてこりゃキモチがいい。
川が自分にせまってくるんですよ。
秋には栗も流れて来ます。
食べるだけじゃなく
体感あゆ茶屋ですねぇ。
寒河江方面に抜ける道にはいろいろ寄り道があるんですよっ。
一ヶ所だけじゃ満足しないワタシにも最適。
おそば屋さんも数軒あります。朝日のりんご温泉にも寄れるし、競輪にも寄れます。ちなみにワタシは大江の道の駅に寄り、くだものを買って、お団子食べました。
いいコースですよ。
そして次の目標は
山辺に抜けること!
計画中です。
2006年08月27日
安室奈美恵ライブ2006

カワイイ〜カワイイ〜
みんな絶叫してました。
ワタシは衣裳をじっくり見てきました。
紫のロングコート→紫ミニスカ→黒のジャージ→白のふりふりワンピ→ピンクのロングドレス→ピンクのミニ→赤のサンバ系のフサフサ。
激しいダンスに揺れてました。
ちなみにずっと黒のロングブーツ。
ウエストを出してる衣裳が多く、めちゃくちゃ細い細い。
トークは挨拶だけで、うふふっと笑いかなり控えめ。でも歌は力強い。
アンコール(衣裳は黒のライブTシャツにジーンズにロングブーツ)がすごく盛り上がり、フィナーレ。
それがそれが
山形最高!スタッフのみなさんごめんね、奈美恵ちゃん、もう一曲プレゼントしてあげてってベースの人がノリノリで
みんなステージの階段を走ってかけのぼりもう一曲。
準備いい?ってベースの人に聞かれると
アムロがうんって
可愛く返事をし会場がまた盛り上がり。
最後はアカペラでした。
オールスタンディングのライブにしか行ったことのないワタシは、もみくちゃにならないので冷静に見てたのですが、
最後は両手あげてました。
お客さんはもちろんギャルが多いのですが、若いお兄ちゃんたちのグループもたくさんいました。
人魚のカバーをこのライブで初めて聞いたのですが、ピンクのドレスでしっとり歌う姿が、人魚に見えました。
ということで、感想のまとめとしては、ワタシの数倍まわりのお客さんが盛り上がり、帰り道もよかったよかった!という声がかなり聞かれたので
よかったよかった。
ちなみに行きも帰りも渋滞もせず、入場も並ばずとにかくスムーズに始まる寸前に行ける立地がいいです。山形はいいねぇ。
なんか耳が痛いぞ!?
2006年08月20日
浜中あさり海水浴場

じりじり太陽にあたって、カルピスを飲んだよ。
活動的な海もいいけれど、海の家でのんびりランチもいいものです。
2006年08月14日
民族大移動?

持っていったビールを飲みながら、正面に上がる花火を堪能。そうそう、座っていた場所は特別さじき席のちょうど上だったみたいで、きれいに見えました。
花火はフィナーレが一番です!
やっぱり最後はすごかったぁぁ。これでもかという連発で、歓声があがり、みな拍手をしてました。
種類が多く見飽きない花火でしたよっ。
大勢の人がきれいに並んで帰る姿はまるで民族大移動か映画のエキストラみたいでした。