QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ランニングマン
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年05月31日

アク抜きできなくて

わらびのアク抜きできないのに
わらびがとっても好き。
食べたいなぁと思う日々を過ごしてました。

とはいえ
ヘビが恐くて誘われたけど採りに行けないし。

うーーんって願ってたら

お友達が
わらび採りに行き
しかも!アク抜きできないというワタシのためにアク抜きして届けてくれた!

かなり嬉しかったぁぁ。
そこまでしてもらえるなんてぇ。感謝。

水をチョロチョロ出してと教わった通りに浸して
昨夜からほぼ主食として
生姜たっぷりで食べてますよぉぉ。

うまいうまい!
このわらびでだしも作りたいなぁ。

わらびバンザイ!
  


Posted by ランニングマン at 20:51Comments(6)食べもの

2007年05月27日

新しいマグカップ

今日はお掃除の日です。
昨夜も、11時から一時間マジメにお掃除。
思い立つとすぐやりたくなっちゃうんデスよねぇ。 いつもなぜか音楽を聴きながらだとお掃除がはかどります。

今朝は先日購入した新しいマグカップでコーヒー。

一目惚れしたカップ。
会社のマグカップをもう何年も変えてないからと思ったんだけど
かわいいからとりあえず自宅で使用開始!

でも仕事場のカップもそろそろ変えたいなぁ。

なかなか変えるタイミングがないですよねぇ。
  


Posted by ランニングマン at 10:53Comments(1)生活

2007年05月26日

マンゴージュースって

やっぱりおいしい〜
濃厚でとろっとした舌ざわりと
あまーい味がおいしいマンゴージュース。

見ると飲みたくなるんですよねっ。
普段はすっぱいグレープフルーツの100%ジュースが好きなんだけど
マンゴーだけはいつ飲んでもぐっとくる旨さです。

あまり家じゃ飲まないけど。

こちらは出かけた時に200円でした。
なぜマンゴージュースにたどり着いたかというと・・・

実は温かい菊花茶を注文して
生まれて初めての見た目に惹かれちゃって
待てずに、まだ熱いのに飲んじゃったんだ・・・

ということでちょっぴり口の中がやけどぎみ。
大変だーーと買ったのが
マンゴージュースです。

とりあえず氷をなめて冷しましたけど。

それで
マンゴージュースを飲み始めたら、
今度はそっちがおいしくて
温かい菊花茶がいらなくなっちゃった。

でも冷たいのと温かいのと交互に飲みましたけどね。




  


Posted by ランニングマン at 18:21Comments(1)ドリンク

2007年05月09日

なだ万黒糖プリン

黒蜜ソース入り
を食べてます。

紺色のカップがおいしそうだったので
即買ったのです。

黒糖だからプリンが少し茶色っぽい色になってます。下にたっぷり入った黒蜜がおいしい〜

ちょっと食感が固めだけどなかなかいい味です。

近ごろの黒蜜のプリンやあんにん豆腐っておいしいなぁぁ。
  


Posted by ランニングマン at 23:16Comments(0)食べもの

2007年05月07日

外はカリカリ中はふんわりたこ焼き

久しぶりの更新デス。
何してたって?
ハイ。たこ焼き焼いてました。

買ったんデス。ほしかった「たこ焼き器。」

子どもの頃のおやつは自分たちで作るたこ焼きが多かったワタシ。
おかげで非常にたこ焼き好き。
週に1回は食べたくなります。実際には月に3回ぐらいしか食べられないんですが・・・

だから嬉しくって!
油を塗る専用のハケも購入。
ネギと刻んだ紅ショウガをたっぷり、そして巨大なタコを入れて焼きました。

なぜこの時期にたこ焼きかと言いますと、
この間、ためしてガッテンで
おいしいたこ焼きを作るコツを特集していたんです。
それをたまたま目撃。

それで作りたくてたまらなかったんです。

外はカリカリ中はふんわりでたこ焼きの概念が変わります!

って言ってました。
ひっくり返すコツや天ぷら同様に氷水を使うことなどをためしてみました。

そしたら
できたんです!アツアツのカリカリたこ焼き
しかも中はふんわりでとろけるような感じ。

すごーーーいおいしかったデス。


  


Posted by ランニングマン at 19:07Comments(3)食べもの