2007年11月17日
みかん詰め放題
みかん詰め放題!
ふーーんと通りすぎるはずだったけれど
なんだかおいしそうなみかんと目が合って!
袋に詰めることになりました。
詰め放題300円、袋に山盛り崩さずレジへって書いてあります。
とりあえず大小あるみかんの箱から大きくて触り心地がおいしそうなみかんを選んで詰めて、隙間に小さなみかんを詰めました。
ちょっとたのしい〜 おいしそうなみかんだけ選べるのもイイ〜
そしてぎっしり。ビニールから溢れない程度にきつきつに詰めました。
そして会計中に思ったこと、
袋に山盛り崩さずレジへ
ということは袋にもっとてんこもりでもいいんじゃない?
大阪のおばちゃんだったらもっと山盛りにするかもな〜って
思いました。
ちなみに大小合わせて11個でした。
みんなはどれぐらい詰めちゃうのかな?

ふーーんと通りすぎるはずだったけれど
なんだかおいしそうなみかんと目が合って!
袋に詰めることになりました。
詰め放題300円、袋に山盛り崩さずレジへって書いてあります。
とりあえず大小あるみかんの箱から大きくて触り心地がおいしそうなみかんを選んで詰めて、隙間に小さなみかんを詰めました。
ちょっとたのしい〜 おいしそうなみかんだけ選べるのもイイ〜
そしてぎっしり。ビニールから溢れない程度にきつきつに詰めました。
そして会計中に思ったこと、
袋に山盛り崩さずレジへ
ということは袋にもっとてんこもりでもいいんじゃない?
大阪のおばちゃんだったらもっと山盛りにするかもな〜って
思いました。
ちなみに大小合わせて11個でした。
みんなはどれぐらい詰めちゃうのかな?


2007年11月08日
柿たべて風邪もサヨナラ〜
10月29日の夜中に渋抜きした庄内柿。柿をいただいたお友達のおばあちゃんには10日間はダメだよって言われたけれど、もちろん待ちきれない。玄関先においていたのでただいま〜と帰れば柿が置いてあるので毎日、毎日様子をみてました。
そして6日目に2個食べました。1個はあまくってサクサク感もあっておいしかった〜。でももう1個はちょっと渋があった。食べ終わったら口の中全体がザラザラしました。これが渋ですね。
その翌日は風邪ぎみになったので大変だぁぁービタミンCたっぷりの柿食べなきゃ〜と3個食べました。まだ若干渋みがある柿もありましたが、かためを味わうなら今が一番!大きな口で頬張って食べました。
そしたら、そしたら!利尿作用があるから夜中に2回も起きちゃいましたけど、翌朝体調がよくなっていましたョ。二日酔いには柿といいますが、風邪にも柿ですね。
柿はかためが一番!とろける食感は苦手なので食べごろ逃さないように毎日たっぷり味わってまーす。
そして6日目に2個食べました。1個はあまくってサクサク感もあっておいしかった〜。でももう1個はちょっと渋があった。食べ終わったら口の中全体がザラザラしました。これが渋ですね。
その翌日は風邪ぎみになったので大変だぁぁービタミンCたっぷりの柿食べなきゃ〜と3個食べました。まだ若干渋みがある柿もありましたが、かためを味わうなら今が一番!大きな口で頬張って食べました。
そしたら、そしたら!利尿作用があるから夜中に2回も起きちゃいましたけど、翌朝体調がよくなっていましたョ。二日酔いには柿といいますが、風邪にも柿ですね。
柿はかためが一番!とろける食感は苦手なので食べごろ逃さないように毎日たっぷり味わってまーす。

2007年10月29日
今、柿の渋抜きしました!

わがまま言って渋抜き前の柿をいただきました。
一昨年初めて渋抜きしたらおもしろくって、おいしくって、その上焼酎をちょびちょび付けたせいか、日持ちもしたので今年も実践です。
なんと!この日のために早々と売っている柿を買わずにぐっと我慢してきました。果物好きのワタシはついつい旬が来る前に食べ飽きちゃうことが多いので、本当に本当に我慢したんですよぉ。
だから楽しみ!
さっそく帰り道に焼酎を買いに行き、たった今渋抜きをしました。
なんと親切にビニール袋まで入れてくれてて助かったぁ〜
大きな柿は葉がキレイな緑でイキイキしてました。
渋が抜けるのが楽しみ。
5日ぐらいかな?一週間ぐらいかなぁ?
2007年06月19日
さくらんぼと猫に噛まれた話
やったーーーバンザイ!
果物好きのワタシにとって、4月ぐらいから食べたくてたまらなくなる
さくらんぼの時期がついにやってきました!
親戚から1箱のさくらんぼがピンポーンって届きました。
この時ばかりは運送会社さんにも妙にニッコリして受け取ってます。
さっそく、一気食い。
ワタシ流のさくらんぼはとにかく一気に食べるのがおいしく食べる方法。
洗ったさくらんぼの前に座り、手早くパクパク食べる。
ポンっポンっってさくらんぼが軸から外れる瞬間もまたたまらない。
佐藤錦ってこのあま〜い後の酸味がおいしいですよねっ。
昨晩は、買ってきたスイカもパイナップルも食べずにさくらんぼな夜でした。
ところで!驚いた話
我が家の飼い猫は
玄関に散歩ヒモををつけて外に出るのが日課。
昨日もいつものように外を見ていたらしい・・・
しかし、気がつくと近所で一番汚い野良猫とケンカに!!!
危ない!と思ったワタシの母親は
ケンカを止めに入った。
それで飼い猫は無事だったらしい。
でもでも、超興奮状態の飼い猫は間違えて母親に噛み付いちゃった・・・
母親は腕が血だらけになり3針縫ったんです。
しかも、血が止まらず、車に乗れず、病院まで徒歩。
母親ってたくましい〜って思いました。

果物好きのワタシにとって、4月ぐらいから食べたくてたまらなくなる
さくらんぼの時期がついにやってきました!
親戚から1箱のさくらんぼがピンポーンって届きました。
この時ばかりは運送会社さんにも妙にニッコリして受け取ってます。
さっそく、一気食い。
ワタシ流のさくらんぼはとにかく一気に食べるのがおいしく食べる方法。
洗ったさくらんぼの前に座り、手早くパクパク食べる。
ポンっポンっってさくらんぼが軸から外れる瞬間もまたたまらない。
佐藤錦ってこのあま〜い後の酸味がおいしいですよねっ。
昨晩は、買ってきたスイカもパイナップルも食べずにさくらんぼな夜でした。
ところで!驚いた話
我が家の飼い猫は
玄関に散歩ヒモををつけて外に出るのが日課。
昨日もいつものように外を見ていたらしい・・・
しかし、気がつくと近所で一番汚い野良猫とケンカに!!!
危ない!と思ったワタシの母親は
ケンカを止めに入った。
それで飼い猫は無事だったらしい。
でもでも、超興奮状態の飼い猫は間違えて母親に噛み付いちゃった・・・
母親は腕が血だらけになり3針縫ったんです。
しかも、血が止まらず、車に乗れず、病院まで徒歩。
母親ってたくましい〜って思いました。


2007年06月04日
びわ

ワタシにとっては思い出深いびわ。
食べた瞬間なつかしぃ〜ってことばが出ました。
小学生の頃、父親が出張に行くと、よくびわを買ってきてくれました。
ワタシが好きだったからかなぁ?とにかくペロリと食べてました。
なんていうんでしょう
独特のこの味、そして食感、さらにこの種の舌触り。あぁ懐かしい。
あまりにびわが大好きで 種を植え、木が大きくなり親戚の家にもっていかれたりもした。実はならなかったけど、いい思い出です。
2007年03月05日
あまおう〜
「あまおう」をいただいた。
いちご好きなのでいちごは
いついただいても
いくらいたたいても
本当にうれしいんです。
やっぱり「あまおう」は
見た目の赤さが違いますねぇ
それに味も上から下まで全体があまーーい。
「あまおう」には練乳がいらないなっ。
我が家にはいちごスプーンがあり、
いちごをつぶして牛乳を入れてたべるのにとても便利だった。
子どもの頃はよーーくいちごをつぶして食べてたなぁ。
いちごミルク。
牛乳がキライなんだけど、いちごにだけは牛乳をちょっぴり入れてたんだ。
牛乳ギライといえば、
母親はなんとかして牛乳をと思っていたようで
我が家にはいろんな味のフルーチェが並んでいました。
冷たーく冷し、かなり固まったフルーチェがまあまあ好きで
よく食べてました。
でも、今では
フルーチェを作るのすら面倒になっちゃった。。
そんな人のために、パック入りのフルーチェが開発されたのでしょうねっ。
いちご好きなのでいちごは
いついただいても
いくらいたたいても
本当にうれしいんです。
やっぱり「あまおう」は
見た目の赤さが違いますねぇ
それに味も上から下まで全体があまーーい。
「あまおう」には練乳がいらないなっ。
我が家にはいちごスプーンがあり、
いちごをつぶして牛乳を入れてたべるのにとても便利だった。
子どもの頃はよーーくいちごをつぶして食べてたなぁ。
いちごミルク。
牛乳がキライなんだけど、いちごにだけは牛乳をちょっぴり入れてたんだ。
牛乳ギライといえば、
母親はなんとかして牛乳をと思っていたようで
我が家にはいろんな味のフルーチェが並んでいました。
冷たーく冷し、かなり固まったフルーチェがまあまあ好きで
よく食べてました。
でも、今では
フルーチェを作るのすら面倒になっちゃった。。
そんな人のために、パック入りのフルーチェが開発されたのでしょうねっ。

2007年01月20日
初めてバナナを買ったお友達。

バナナがあまり好きじゃないお友達に
1歳の子供がいます。
いろいろ話していたら
バナナを買ったことがないから、子供にバナナを食べさせたことがないんだってぇ。
えーーー
おいしいのにぃ。
すぐ買ってみてよぉ
というと、
バナナって1本で売ってるの?って聞かれた。
売ってるよぉ。。
そうしてお友達はバナナを買い、食べさせたって。そしたらおいしいみたいで、おやつにしてるってメールがきた。
しばらくして
なーなー
バナナってけっこうおげるもんなの?賞味どれくらい?うちバナナたべねがらわがんねんだず。皮が黒いプチプチなってキリンみだいなってキモチわれぐなっても中身黒ぐならね限り食べれんの?お勧めバナナは?フィリピン?高いのはやはり旨い?
って
メール。
爆笑しちゃった。
確かにキリンみたい。
それから数日後、バナナにシュガースポットって書いてあった。ってメールがきた。
バナナに馴染みが出てきてよかったよかった。
我が家ではバナナスタンドにバナナがいつものようにいます。
2006年11月21日
いちご

夜、スーパーに買い物にいったら、あるじゃないいちご!ワタシのいちご!
迷わず買いました。
あーかなりうれしい〜食べたかったぁ。
よし、2パック買っちゃおう。
一人で食べるぞぅ
たとえ目の前に好きな人がいたとしても、いちごとカニは譲れない。
それぐらい重要な好物。
バナナの残りはジュース用に冷凍して
りんごもお休み。
今宵はいちご!!
いただきまーす。
今日もシアワセに眠れそうです。
2006年11月08日
甘いりんごの見分け方

もうすぐ「ふじ」の旬ですよぉ。
我が家には毎年秋冬になるとりんごの箱がずっといます。そしてコツコツ毎日1個ペロリと食べます。
だから、とにかく剥くのが早いんです。(雑だけどね)
この間、青いりんごで痩せるってあるあるでやっていたので、青りんごが5割高らしいデス。
でもワタシは真っ赤なりんごがいいなぁ。
そうそう!実は今年はじめて知ったんだけど、りんごの軸が細い方が甘いらしいんです!
今年は甘いって聞いてるけど、見分け方は知らなかったよぉ。
さくらんぼは軸が太い方がいいのに不思議だねっ。
昔はりんごをポテトサラダに入れたり、焼りんごにしたりしましたが、今はそのままが一番。
塩水にさっと入れてお弁当にも欠かせませんねっ。
2006年10月05日
秋の果物

いただいた梨を毎日せっせと食べながら
2段目に突入(箱でいただいたのです)
梨だけじゃ
ちょっと物足りなくなり
梨柿梨柿
今週はセットで食べはじめました。
秋ですねぇ。
梨と柿はどっちが好きかなぁ?
ちょっとでもやわらかい柿が苦手だから食べ頃が難しいのよねぇ。
だけど、食感のある柿は
おいしいのよねぇ。
うーん、食べながら考えようっと。
今夜は体調不良で
突然寝込んだので
こんな時間にごはんに
なっちゃった。
これから食後の
お茶と梨です。
2006年09月18日
今夜はぶどう

ぶどう、梨、プルーン。
我が家にはいただきものの秋の果物が並んでるぅ。
梨は大好きだからまだまだ買い続けなきゃ。
さて
種なし巨峰の小さめの房をいただいたので
一気食い。
はじめは一粒一粒皮をむいて食べてたけど
面倒になり残りを一気にむいちゃった。
ぶどうの汁だらけ。
でもまるくておいしそうな見た目になった!
一人でたらふく巨峰。
ちょっと食べすぎかも。
しばらくぶどうはお休みだね。
2006年08月14日
スイカとお留守番

スイカとメロンを一緒に置くとスイカが爆発するらしいので、離してお供えしたところです。
2006年08月10日
食べました!梨

2006年07月27日
マンゴー
夏だーーマンゴーだーーー!!ということで、
最近のデザートはマンゴーですっ。あぁ、どうなったらこんな味になるのかなって思うぐらい旨い!
マンゴーと言えば、マンゴーオレンジのフレッシュジュースも大好きです。でも家にある時はやっぱりそのまま食べるのが一番だけどねっ。切り込みを入れて、ぺこっとひっくり返すのもまた楽しいのですよっ。
マンゴーと言えば、マンゴープリンもかかせませんしぃ〜最近はマンゴーブームでいろんなモノが売っているのでウレシイのよねっ。
マンゴーづくしのデザートを食べ尽くしてみたいなぁぁぁ。
最近のデザートはマンゴーですっ。あぁ、どうなったらこんな味になるのかなって思うぐらい旨い!
マンゴーと言えば、マンゴーオレンジのフレッシュジュースも大好きです。でも家にある時はやっぱりそのまま食べるのが一番だけどねっ。切り込みを入れて、ぺこっとひっくり返すのもまた楽しいのですよっ。
マンゴーと言えば、マンゴープリンもかかせませんしぃ〜最近はマンゴーブームでいろんなモノが売っているのでウレシイのよねっ。
マンゴーづくしのデザートを食べ尽くしてみたいなぁぁぁ。

2006年07月09日
初桃

2006年07月05日
メロンメロン
タカミメロンをいただき、毎日半分ずつ食べています。(一人で半分ペロっと)まだちょっと固めなのですが、それもまたスキっ。日ごとに変わる食感を体感しながら食べ続けます!
ところで最近のマイブームは「生ジュース作り」デス。本まで買っちゃって、ミキサー大活躍中。
でもでも、メロンとスイカをジュースにするとなぜかきゅうりみたいな見た目になっちゃって・・・香りもきゅうり・・・ 今度はメロンだけのジュースにしよっと。
ところで最近のマイブームは「生ジュース作り」デス。本まで買っちゃって、ミキサー大活躍中。
でもでも、メロンとスイカをジュースにするとなぜかきゅうりみたいな見た目になっちゃって・・・香りもきゅうり・・・ 今度はメロンだけのジュースにしよっと。

2006年07月03日
塩で洗ってる?
ねぇ、この時期はやっぱり毎日さくらんぼデス。
ちなみにいっつもグラスに盛って食べるのが定番。
あっ!塩水で洗って食べてますぅ?
確かぁぁ・・・消毒をきれいに落として、甘さを引き立てるためって聞いたような気がしますが。本当かなぁ? 塩水で洗ってるぅ?
ちなみにいっつもグラスに盛って食べるのが定番。
あっ!塩水で洗って食べてますぅ?
確かぁぁ・・・消毒をきれいに落として、甘さを引き立てるためって聞いたような気がしますが。本当かなぁ? 塩水で洗ってるぅ?
